感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかしー
129
再読。 学生時代から色んな自己啓発本を読んできたけど、この本から始めると良いと太鼓判を押せる名著。 遠回りの様に見えるけど人格ベース(物事の見方、受け取り方、姿勢、習慣)で自分を創り上げる事の大切さを痛感する。 読了後:うーん、どれも出来てる気がしない、めちゃくちゃ厳しい。第5の習慣が理解に徹するは読書も同様に相手を想像して読むようにと言われてドキッとした。うわー、メッチャ自伝的に読んでますね(笑) とりあえず第1,2辺りから始めよう。2020/01/27
Take@磨穿鉄靴
99
素晴らしい。文句無しの★★★★★。「自分の読書習慣はこの本と出会うためだったのかもしれない。」と言っても過言ではないかもしれない。とりあえず大切な人には薦めた。読むのに時間がかかったのは自分のミッションステートメントを作成したりもしたから。7つの習慣どれも本当に深い。読むだけでなく静かに自分の心に問いかけたりを繰り返す作業を続けたら大切なものが見えてきた。自分にとって大切なもの。それは人それぞれだと思ってたけど結構同じ様な所に収束していくよう。自分の幸せもそうだった。これは人類の宝にすべき本。2020/08/13
つっちー
96
自己啓発、ビジネス書分野での名著。How to本とは一線を画す内容でした。 他に影響されない自分の原則を確立し、自己高める。その上で、他者を理解し、他者に理解されることで、シナジーを創り出そうという内容。 確かに、本書の通りに生きていくことができると、すばらしい人生になるだろう。だが、世の中には、どうしてもWin-Lose思考から抜け出せない人はいるのでは... 翻訳が、英文に忠実すぎるため、日本語として難解になっているようです。読み返して、理解を深める必要があるかなぁ。2019/06/17
トンちゃん
79
読もう読もうと思って早3・4年w 令和になってようやく読み終えました。 もっと早く本でおけばよかったし、一度で理解できる簡単な本ではないので、今後、半年~1年に一度読み返していき、知識を自分の血肉にしていきたいと思っている書籍です。 本書は良く第3の習慣(最優先事項を優先する)がクローズアップされている印象ですが、傾聴だったり、第4の習慣であるwin-winの関係(or No Dealが好き)など、ビジネスだけでなく人間関係にも応用のきく素晴らしい内容です。まだ読んでいないという方は真っ先読むべきです♪2020/01/09
R
76
生きていくうえで、7つの習慣を続けていけば、より一層豊かな人生を歩むことができる。7つと挙げているけども、相互に関わっていたり、共通していることもあったり、明確に7つとわけられないようにも思う、生きていく上で指針にしたい基準を書いていた。人間社会を生きていくのだから、他人との関係をどうするか、そのために自分がどうあるべきか、相手はどう思っているか、他人と自分とを成長させるために必要な習慣なわけだが、実践するのは甚だ難しいものばかりだと思う。文章で読むと当たり前だが、できないこと、だから大切なのか。2021/08/26