- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
特別支援学校小学部段階の授業づくりに使える!!
目次
第1章 Physicalラーニングマップの開発(Physicalラーニングマップの開発の手順;段階ごとの各運動領域における細分化(★、★★の表記)
各運動領域、各段階の評価規準と学習活動 ほか)
第2章 授業づくり実践編(A 体つくり運動系 小学部1段階★、★★、小学部2段階★、★★;B 器械運動系 小学部1段階★★~小学部2段階★;C 陸上運動系 小学部1段階★★、小学部2段階★、小学部3段階★ ほか)
第3章 Physicalラーニングマップ体育科評価規準案(A 体つくり運動系;B 器械運動系(固定施設/マット/鉄棒/跳び箱)
C 陸上運動系 ほか)
著者等紹介
松見育子[マツミイクコ]
静岡県立清水特別支援学校所属。令和4・5年度静岡大学教育実践高度化専攻所属。令和6年度優秀教職員表彰受賞
山元薫[ヤマモトカオル]
静岡県御殿場特別支援学校等、静岡県内特別支援学校に勤務の後、静岡県総合教育センター総合支援課特別支援班指導主事に就任。その後、静岡大学教育学部特別支援教育専攻講師を経て、静岡大学教育学部特別支援教育専攻准教授
廣国睦[ヒロクニチカ]
静岡県立清水特別支援学校所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。