目次
第1章 「知らない」では済まされない荷主の法的責任とは
第2章 交通事故防止活動を疎かにしては社会的責任が全うできない
第3章 学識経験者インタビュー金澤悟氏に聞く
第4章 ISO39001(RTSMS:道路交通安全マネジメントシステム)って何
第5章 荷主企業がISO39001に取り組む(関わる)とは
第6章 すべての業種に共通するISO39001取組み手順(荷主企業の事例を解説)
第7章 ISO39001策定の議長国スウェーデンからの情報
第8章 荷主企業、自動車運送事業者が明日からでもできる交通事故削減への取組み
著者等紹介
山本昌幸[ヤマモトマサユキ]
あおいコンサルタント株式会社取締役。東海マネジメント(社会保険労務士・行政書士事務所)所長。ISO9001主任審査員(JRCA)、ISO14001主任審査員(CEAR)、ISO39001主任審査員(審査登録機関)、ISO22000主任審査員(審査登録機関)。特定社会保険労務士、行政書士、運行管理者。経営コンサルタント、ISO審査員として全国を飛び回り、ISO39001おいては2011年11月から4回にわたり、議長国スウェーデンを訪問し規格策定者等から直接レクチャーを受ける。中部トラック総合研修センターの「物流大学校講座」でISO39001と運輸安全マネジメントの講師を務めている。1963年生まれ
粟屋仁美[アワヤヒトミ]
比治山大学短期大学部総合生活デザイン学科准教授。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科博士後期課程修了。博士(経営管理学)
山本富夫[ヤマモトトミオ]
株式会社日本環境認証機構(JACO)理事新規事業推進部長。技術士(経営工学)、CISA、産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。