最後の漂海民―西海の家船と海女

個数:

最後の漂海民―西海の家船と海女

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 10時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863291676
  • NDC分類 382.193
  • Cコード C0021

内容説明

辺境の海を駆け巡った無黒の「海人」たちへの挽歌。九州西北海域に海人の系譜(白水郎‐海夫‐家船)を探り、「海女語り」を通して、その漂泊移動の日々をたどる。

目次

第1部 西彼杵半島・瀬戸の家船(最後の家船系漁師たち;西海海人の系譜をたどる;石鍋と南島をつなぐもの)
第2部 対馬・曲の海女(海女―海底労働の世界;漂泊・移動の日々;歴史と伝承の曲海女)

著者等紹介

東靖晋[アズマヤスユキ]
1946年兵庫県淡路島生まれ。中央大学法学部卒業。68年毎日新聞社入社。福岡を中心に、長らく学芸記者をつとめる。熊本支局長、編集委員などを経て、2006年定年退職。著書に『家族の数だけ歴史がある・日向市史別編』(共著、日向市、宮日出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nata

1
家船に興味があり手に取った。名前の通り船を家とした人々の暮らしとその起源を辿る。その中で交易品としての石鍋との関りも示唆される意外な展開ながら、興味深く読んだ。また、後半の対馬、曲(まがり)集落の海女からの聞き取りも、こうした海で昔ながらのやり方で暮らした人々の最期の姿として貴重なものだと思う。曲の取材は四十年以上前だが、当時にしてすでにそれは記憶の中のことだったのだ。2020/01/28

渓流

0
日本に住んでいたのは、弥生農耕民だけではなく、縄文狩猟民族も居たことを教えてくれる温もりのある本。彼らの昔を語る沈んで諦観にも似た話、それでいて絶望していない明るさがある肉声を捉えて中々いい。例えばトメさんの語り。2018/11/09

takao

0
ふむ2018/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12640853
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品