結果を出す人はどんな質問をしているのか?―科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

結果を出す人はどんな質問をしているのか?―科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月08日 23時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862809612
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

●コーチングの神様 エグゼクティブコーチ マーシャル・ゴールドスミス氏 推薦!!
●元ロンドン大学教授 国際コーチング心理学会名誉会長 スティーブン・パーマー氏 推薦!!
●北海道医療大学 教授 森谷満氏 推薦!!


変化が激しく、将来の予測が困難となった時代で、結果を出す人になるための「問いのコツ」が身につく!
質問力が高まると、考える力が身につき、相手を思いやりながらコミュニケーションを取ることができます。また、質問は他者に対してだけではなく、自分自身に向けて行うことで、自己理解を深め、思考力と洞察力が高まり、自分に変革をもたらすことができます。
質問力を高めれば、人生をより豊かにすることができるのです。
本書では科学的に正しいメソッドで、誰でも身につけられる「質問力」を解説しています。
リーダー、部下、友人、恋人、夫婦、親子……
商談、雑談、子育て、初対面、苦手な人……
どんな立場でも、どんな状況でもカンタンに使え、失敗も経験に変える質問力が手に入る一冊です!

目次

序章 なぜ、今「問う力」が重要なのか
第1章 人は質問でどう変わる?考えて、行動を促す「問いメソッド」の技術
第2章 相手のことを考える「問いコミュニケーション」
第3章 結果を出すための「問う力」
第4章 自己変革を起こす最高の導き手のつくり方
第5章 現状を受け入れ、自ら希望を引き寄せ楽しく生きるために

著者等紹介

徳吉陽河[トクヨシヨウガ]
一般社団法人コーチング心理学協会代表理事・講師。一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会代表理事・講師。専門分野はコーチング心理学、ポジティブ心理学、キャリア心理学、認知科学など。資格は、コーチング心理士、公認心理師、キャリアコンサルタント、ポジティブ心理療法士、認定心理士(心理調査)など多数。クライアントやコーチ・カウンセラーがお互いに前向きになるようなウェルビーイングや能力の向上、自己成長の支援を行っている。海外の心理尺度の翻訳、実用的な心理テストや性格診断の開発をし、WEBサイト『ペルラボ』にて、心理学とデータ解析に基づいた心理尺度、ストレス研究などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とある内科医

18
医学教育において自分が考えているキーワードの一つが質問力。質問力をつけてもらうにはどうしたら良いか、「良い質問の定義」を求めて何冊か購入。本書はコーチングを目的とした質問であって、ニュアンスは異なるもの。2025/01/11

Go Extreme

2
問う力: 質問の入り口ー好奇心 問いメソッドの技術: 質問力=自信+スキル 練習+自分への問いかけ→質問力↑ 1日最後に重要な質問 問いコミュニケーション: 感じのいい人≒質問の達人 誘導or可能性引き出し 他者視点で自分を見る 感情とバイアス回避 結果を出す: リーダーー教官→共感 エンゲージメント 自己変革: 可能性にフォーカス 過去=自己理解の宝物 ポース・ルーティン→安心 行動変容ステージ 希望を引き寄せ楽しく生きる: 今・ここを受け入れる 情報バイアスから解放 自ら意見→状況の変化に働きかけ2024/09/30

あたおろち

0
日本におけるポジティブ心理学実践者の第一人者である、徳吉陽河さんの著書。人に向けての質問だけでなく、「セルフトーク」として自分に問いかける質問についての著述がおおく、意外だったけれども、むしろそれが得るところだった2025/04/13

BOOBOOBOO

0
エージェンシーという概念 変化を起こすために自分で目標設定し、振り返り、責任を持って行動する能2024/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22082987
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品