MODELLING U.S.NAVY JETS―1/48アメリカ海軍ジェット機の塗装テクニック

個数:

MODELLING U.S.NAVY JETS―1/48アメリカ海軍ジェット機の塗装テクニック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 19時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784499233965
  • NDC分類 507.9
  • Cコード C0076

出版社内容情報

空母上という過酷な環境下で運用されるアメリカ海軍の艦載ジェット機。米海軍の各年代を象徴してきたF-4ファントムⅡ、F-14トムキャット、そしてF/A-18ホーネットといったアイコニックな機体たちは、飛行機モデラーや航空機好きから根強い人気を誇っている。そんな米海軍ジェット機を1/48スケールのプラモデルをキャンバスに、塗装や汚しに重点をおいて丁寧に解説するのが本書、『MODELLING U.S. NAVY JETS:1/48アメリカ海軍ジェット機の塗装テクニック』だ。
 アメリカ海軍機を代表する"ハイビジ"と"ロービジ"塗装は、それぞれF-4ファントムⅡとF-14トムキャット(ともにタミヤ 1/48)を用いて解説。基本的な塗装術だけでなく、機体の魅力を引き立たせるウェザリングテクニックも徹底的に紹介する。その他、米海軍機の現主力であるF/A-18ホーネットや、2019年に退役したばかりのEA-6Bプラウラーなどを合わせ、収録機数は計5機と大ボリューム。用いるマテリアルやツールはホビーショップにて気軽に手に入るものばかりで、初めて米海軍機を塗装する方や、ウェザリング初心者はもちろん、汚し表現のスキルアップを狙うベテランモデラーにも必携の内容だ!

内容説明

ベトナム戦争や湾岸戦争といった実戦を経験し、洋上航行という過酷な環境下で運用されるゆえのウェザリングエフェクトに溢れたアメリカ海軍ジェット機たちは、長きにわたってモデラーたちから魅力あるモチーフとして愛されてきた。そんな米海軍ジェット機の双璧をなす、ハイビジ&ロービジ迷彩の塗装とウェザリングメソッドを徹底的に解説したのが本書だ。F‐4ファントム2やF‐14トムキャットといったアイコニックな機体をキャンバスに、入手が容易なマテリアルと、誰でもマスターしやすいシンプルなテクニックを用いて紹介。アメリカ海軍機以外の機体はもちろん、他ジャンルの模型製作でも有用であること間違いなしの一冊だ!

目次

1960s マクダネル・ダグラスF‐4Bファントム2(タミヤ1/48)
1990s グラマンF‐14Dトムキャット(タミヤ1/48)
1990s グラマンF‐14Dトムキャット(アヴァンギャルドモデルキッツ1/48)
2000s ボーイングF/A‐18Fスーパーホーネット(モンモデル1/48)
USMC ノースロップ・グラマンEA‐6Bブラウラー(キネティック1/48)

著者等紹介

MOKEO[MOKEO]
1980年生まれ、宮崎県出身。建築模型製作会社で15年勤めた後、パーツ設計を担うフリーランスとして独立。ラジコン飛行機が趣味であった父親やプラモデル好きな兄弟の影響を受け、自身も子供の頃から模型を作りはじめるも、本格的に製作を開始したのは2016年から。模型用ディテールアップパーツのオリジナルブランドである“A_Craft‐Hobby”を運営するかたわら、現在は1/48・1/32スケールの現用ジェット戦闘機を中心に製作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

F4ふぁんとむ

5
なるほど、CAG機というのはハイビジ/ロービジ共存なんだ。確かにその通り。2024/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21872489
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品