内容説明
成熟した社会では、商品やサービスの品質の良さや技術力の高さは必ずしも決定的な競争力とはならない。ビジネスが人と人との間で行われる限り、最後はコミュニケーション力が決め手となる。ハウスクリーニング業界にいた著者独自の鋭い視点が光る、営業パーソンはもちろん、現場スタッフ、商品・サービス開発、アフターサービスなど、お客様と関わるあらゆるビジネスパーソン必読の1冊!
目次
第1章 なぜ「ファンづくり」が必要なのか
第2章 お客様が教えてくれる「心のつながり」
第3章 ファンづくりステップ1 知らない間に嫌われていないか
第4章 ファンづくりステップ2 自分を消して相手に合わせる
第5章 ファンづくりステップ3 自分を出すアプローチ
第6章 クレームだってファンづくりのチャンス
第7章 心をつなぐ日々のレッスン
著者等紹介
響城れい[ヒビキレイ]
Office W‐being代表、ワーク&ライフイノベーター、日本シェアハウス協会理事。兵庫県芦屋市出身。神戸大学卒業。生命保険業界紙の記者などを経て、ハウスクリーニングのプロとして20年間に2,000件以上を施術。現在は掃除・片づけコンサルタント、コミュニケーションコンサルタントとして、オフィスや店舗、病院、幼稚園などの掃除、片付けなどの環境美化コンサルティングを手がけるほか、「家庭内接客のプロ」として、家庭内のサービスマナーについても独自のメソッドを開発し、東京ガス、三菱地所などの大手企業や全国の商工会議所などで現場社員のCS(顧客満足)マナー研修講師として活躍中。全国120カ所以上のシルバー人材センターの研修講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。