1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
妙な…本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たらちゃん
13
オタクなのかな。。元々の現代用語の基礎知識は、情報量も多くて思いがけない言葉との出会いが楽しめたのと比べて申し訳ないけど、深くもマイナーでもなく、多分ごく自然に楽しめる基礎知識。2017/08/26
かめぴ
11
オタク?とは違う気もするが、面白いっ!ゲームやアニメでよく聞く言葉何だろうが、昔中学生の社会科で習ったような、大学の哲学宗教で習ったような…辞書なのでどこからでも読めて楽しい〜。2017/08/29
mittsko
7
株式会社ライブ編、2017年刊。「現代の二次元世界が好きな人なら最低限、知っておいて損はない「少しマニアック」なジャンルや専門用語を多岐にわたって紹介する」一冊(「はじめに」)。宗教・哲学・思想、神話・伝承、軍事・組織(犯罪・治安)、歴史、暦・占い・天文、文字・シンボル、文学、自然・数学、不思議・オカルトの全9章構成、200ほどの項目所収。オタク作品作者が引用し、消費者がそれきっかけに関心をもつことが多い諸事象の、事典的紹介。したがって、表題の意味は「現代オタクが身につけるとよい基礎知識」ということ2023/12/25
えびちり
5
ネタのチョイスが秀逸。心がオタク系界隈を彷徨ったことがある人なら必ず一度は掠ったことがある中二知識の宝庫というか、知識の断片の整理箱というか。勿論知識としては浅くしか書かれていないけれど興味への触りとしては十分。オタク知識となっているけれど、タクにとどまらない汎用性があると思う。必ずどこか刺さる部分があるんじゃないかな。マイナーすぎるものはなく、どこか耳に引っ掛かった単語が多いです。発想の引っ掛かりにするのにちょうどいいかもしれない。2020/01/13
キャベ
5
アーサー王伝説からシュレディンガーの猫まで。オリュンポス12神からヴォイニッチ手稿まで。アニメや漫画、小説などによく出てくるアレコレをまとめた辞書。現代用語の基礎知識のサブカル版。 薄く広く書いてあるため、各項目の掘り下げに不満はのこるが、なかなか楽しい本だと思うし、色々興味深い。2019/06/11
-
- 和書
- にんじゃくんがいる!
-
- 電子書籍
- NICE TOWN 2021年5月号