ヨーグルトとブルガリア―生成された言説とその展開

個数:
  • ポイントキャンペーン

ヨーグルトとブルガリア―生成された言説とその展開

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 16時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 313p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862492111
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0036

内容説明

激動する国家で人びとの誇りを支えた伝統食。社会主義化とその崩壊、それぞれの時代にブルガリアのヨーグルトは特別な意味を持ってきた。人民食、技術ナンバーワン、日本での受容と再帰。さまざまにこめられた民族の思いを描く。ヨーグルトのナショナル・アイデンティティ化過程における日本の役割を明らかにし、ブルガリアの人びとにとって、自己肯定化のために「日本」という他者がいかに重要な存在であるかを示した。

目次

序論 本書の目的と問題の所在
第1章 科学研究におけるヨーグルトの「長寿食」言説と「ブルガリア起源」言説(研究対象としての乳製品;ブルガリアの伝統文化としてのヨーグルト;言説の生成装置としてのヨーグルト研究)
第2章 社会主義期における「人民食」言説と「技術ナンバーワン」言説(社会主義的近代化にともなう社会変化;ヨーグルトをめぐる「人民食」言説;ヨーグルトの「技術ナンバーワン」言説;テクノクラートが回顧する「技術ナンバーワン」言説)
第3章 日本における「聖地ブルガリア」言説と「企業ブランド」言説(日本における乳食文化の歴史;愛好者間における「聖地ブルガリア」言説;大阪万博おけるヨーグルトの「発見」;明治乳業による「企業ブランド」言説)
第4章 ポスト社会主義期におけるヨーグルトの諸言説(民主化以降のヨーグルトの生産と消費;国営企業による「日本ブランド」言説;多国籍企業による「祖母の味」言説;ベテラン社員による「乳業の真珠」言説;地元の女性による「ホームメイド一番」言説)
結論(ナショナル・アイデンティティとしての伝統食品;自国文化の独自性としてのヨーグルト;ブルガリアの「重要な他者」としての日本)

著者等紹介

ヨトヴァ,マリア[ヨトヴァ,マリア][Yotova,Maria]
国立民族学博物館外来研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品