感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はち
5
綺麗な歌集だなぁ。表紙もとても綺麗だし(出来たらこれは本物を見ていただきたい)、紙も二種類ある。タイトルのgalleyはゲラであり、またガレー船(ギリシャローマ史で必ず出てくるアレ)の意味もある。「残業の人の背中はさみしい」と向かひのビルの人も思うらむ 相聞は本気でといふ言葉からわれは逃げつつ青葉を見上ぐ われはすなほに力を欲す誤りをつひに直さざりし記者を前に 2015/02/23
はち
3
再読。なぜか何回か出てきたカレーが気になる。カレー。なぜだ。タイトルがガレーだから気になるのか。今回気になった歌は、 消え方が美しかりしのにその橋の上に在りし雪を忘れず 負け方がへただつた夏 だれか偉い人が「負け」と言ふまで戦ひ続く 人に翼あらぬ不平を言ひあてし正岡子規に一献ささぐ2015/06/24
すずき
3
新聞社で校正の仕事をする著者の第二歌集。頻出語彙は「窓」。旧かな文語に時々口語が混ざる感じ。それにしては破調が多いのでは、とも。歌集最期の二首の組み合わせが絶妙。2015/06/03
;
2
労働を何に喩へむゑのころの群落さやぐやうに見えるけど/マフラーを巻いてしづかな君からの伝言のやう冬の木洩れ陽/労働力を売りに行かむかさみどりのシャツで背中を薄く包んで/ガレー船とゲラの語源はgalleyとぞ 波の上なる労働を思ふ/忘れてた、あなたの町に降るのをと雨はベランダを打ちはじめたり/夏木立の向かう夏木立あの光にじやまされながら字を書いてゐる/政権が徐々に潰えてゆく日々を追いつつ誤字を一つも出さず/本は本の力にておのづから閉ぢつ「左岸だより」は朝の机に2023/09/17
たまぎょ
0
ゑのころ、ゑのころ。かわいい。2018/09/02
-
- 電子書籍
- 漫画の森から女子高生 ストーリアダッシ…