教養としてのコンピューターサイエンス講義 (第2版)

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

教養としてのコンピューターサイエンス講義 (第2版)

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月12日 21時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 540p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784296000456
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C0004

内容説明

「デジタル世界」を支えるハードウェア、ソフトウェア、コミュニケーション、データのしくみと課題を徹底的にやさしく説明します。これらの基礎知識は、私たちの仕事や生活、個人情報やプライバシーに大きく関わっており、誰もが知るべきです。

目次

第1部 ハードウエア(コンピューターとは何だろう;ビット、バイト、そして情報の表現 ほか)
第2部 ソフトウェア(アルゴリズム;プログラミングとプログラミング言語 ほか)
第3部 コミュニケーション(ネットワーク;インターネット ほか)
第4部 データ(データと情報;人工知能と機械学習 ほか)

著者等紹介

カーニハン,ブライアン[カーニハン,ブライアン] [Kernighan,Brian W.]
プリンストン大学コンピューターサイエンス学部教授。これまで共著を含む10冊の本を出版。その中にはコンピューターサイエンスの古典と呼ぶことができる“C Programming Language”(邦訳『プログラミング言語C』)も含まれる。ニュージャージー州プリンストン在住

酒匂寛[サコウヒロシ]
有限会社デザイナーズデン代表取締役社長。東京大学農学部畜産獣医学科卒。メインフレーム、ワークステーションでの開発を経て、90年代以降組込システム、企業システムほか、あらゆるソフトウェアシステムの信頼性と生産性を、主にモデリングを通して向上させるためのコンサルティングを行う。90年代はオブジェクト指向、21世紀になってからは形式手法の伝道も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masabi

7
【概要】デジタル世界を支えるハードウェア・ソフトウェア・コミュニケーション・データの仕組みと課題を解説する。【感想】非エンジニア向けの講義を書籍にしたものなだけあって、まったくわからないという分野はなかったがトラッキング技術については勉強になった。資格勉強を始める前に読みたかった本である。表題からは伺えないがプライバシーやセキュリティにけっこうな紙面が割かれており、それらの侵害が見えない形で行われることに対する筆者の問題意識が見て取れる。便利さと防犯のトレードオフではあるけども。2024/06/28

kenitirokikuti

4
図書館にて。カーハニンといえば、プログラミング言語C、K&RのKのひと、ハローワールドの生みの親、というまさに歴史という感じであるが、本書は彼が1999年からほぼ毎秋にプリンストン大学でやってる「コンピュータ・イン・アワア・ワールド」という講義を書籍化きたもののようだ▲原著のプロト版が2011年刊行、2017年に改題して刊行、そしてコロナ後の2021年に第二版(本書)、という具合。一般向けのコンピュータ概論なので、無理に読まなくても良いかも。はしばし事例が新しいので興味深い。2022/09/07

kumaboo

3
非IT部門の人間がザッと理解しておくべき内容が広く網羅的に書かれていて「まさにこういうのが読みたかったんだよ!」のひと言に尽きる。ネットワーク分野に入ると途端に難しくなるけど、わからない単語を調べながら何とか読了。コンピューターの世界の古典から最新の話題まで大まかに把握できた。しばらくはバイブルとして使えそう。2022/08/30

LBQVQ8wcJrc5Od0

1
ほんとに教養としてひととおり知りたいならいいのではないか。幅広い。やはり翻訳書感はあって,日本人によるこなれた日本語で書かれたほうがわかりやすいだろうなというのはある。2025/02/17

Omanuel_1776

1
わかりやすく、誠実な本。最も効果的にトロイの木馬を仕掛ける方法の具体性が一番ツボった。 前半のコンピュータの仕組みや歴史から後半の現代のセキュリティの問題まで幅広く取り扱っている。結構予備知識が必要かもしれない。2024/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19631299
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品