内容説明
昔、神童。開成では劣等生。13回、調教師試験に失敗。ところが、開業以来、破竹の勢いで勝鞍を量産。その躍進の裏には確かな計算があった―。
目次
第1章 スーパーホーネットの挑戦(スーパーホーネット、美浦へ;「走りますよ」「またまた。本当かよ」 ほか)
第2章 開成から調教師(モノレールの下に生まれて;小学校では神童、開成で劣等性 ほか)
第3章 開成式厩舎経営術(ベテランばかりの厩務員;テキの入れ替えは間違いない ほか)
第4章 矢作厩舎の馬はなぜ穴を開けるのか?(単勝回収率100%;クリップフェアリー・大幅な条件変更には理由がある ほか)
第5章 未来への提言(時代錯誤のシステムが生む美浦回りの悲劇;馬に無用な負担を強いるゲート試験 ほか)
著者等紹介
矢作芳人[ヤハギヨシト]
1961年3月20日生まれ。東京都出身。天下に名高い進学校である開成中学~高校を卒業後、父の反対を押し切り競馬の世界へ。オーストラリアでの修行後、1984年に栗東・工藤嘉見厩舎の厩務員に。調教助手などを経て、04年、14回目にして調教師試験を突破。翌年3月1日付けで開業し、以来、15勝、24勝、34勝と着実に勝ち星を伸ばす。地味な血統の馬を走らせることに定評があり、ロドリゴデトリアーノ産駒のスーパーホーネットが厩舎の看板馬として活躍中。また、かつての担当馬イワテニシキとの日々を描いた『ニシキ』で、00年の優駿エッセイ大賞次席を獲得するなど、マルチな才能を発揮している。07年、JRA優秀調教師賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かいりく
SU
kanako
kitakita
最終バック九番手