古代天皇と神祇の祭祀体系

個数:

古代天皇と神祇の祭祀体系

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 02時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 326p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642046688
  • NDC分類 210.09
  • Cコード C3021

出版社内容情報

序章 古代の天皇と神祇祭祀論/付論 昭和後期、古代神祇祭祀論をめぐって―岡田精司学説を中心に/古代神祇祭祀の基本体系(古代の神祇祭祀体系―『日本書紀』「神代紀」から「天武紀」へ/古代神祇祭祀体系の基本構想―天社・国(地)社祭祀制/古代の国家祭祀―祈年祭班幣祭祀の淵源/天皇と神々の循環型祭祀体系―古代の崇神/天皇新嘗と伊勢斎王新嘗祭祀/大嘗祭―陪膳采女の作法と祝詞を中心に)/杵築大社と宇佐八幡、祭祀制の展開(古代杵築大社神殿の創建/古代律令神祇祭祀制と杵築大社・神賀詞奏上儀礼/古代神祇祭祀と杵築大社・宇佐八幡/平安時代前期の神社神階制/八十島祭・祭祀論/春日社の祭祀と式年造替)/終章 古代の天皇祭祀と災い

内容説明

古代天皇の祭祀制は、伊勢と出雲を結ぶ東西の横軸と、天皇に祟る神の循環型機能からなる縦軸により展開したが、平安前期から天皇直轄祭祀が機能し変容していく。昭和前期の「敬神論」と後期の「宗教統制論」の根源にある「循環型祭祀体系」を追究し、近代国家に組み込まれ現代神道にも影響を与えた、律令制形成期の天皇と神祇の祭祀体系を解明。

目次

古代の天皇と神祇祭祀論
付論 昭和後期、古代神祇祭祀論をめぐって―岡田精司学説を中心に
第1部 古代神祇祭祀の基本体系(古代の神祇祭祀体系―『日本書紀』「神代紀」から「天武紀」へ;古代神祇祭祀体系の基本構想―天社・国(地)社祭祀制
古代の国家祭祀―祈年祭班幣祭祀の淵源
天皇と神々の循環型祭祀体系―古代の祟神 ほか)
第2部 杵築大社と宇佐八幡、祭祀制の展開(古代杵築大社神殿の創建;古代律令神祇祭祀制と杵築大社・神賀詞奏上儀礼;古代神祇祭祀と杵築大社・宇佐八幡;平安時代前期の神社神階制 ほか)
古代の天皇祭祀と災い

著者等紹介

岡田莊司[オカダショウジ]
1948年神奈川県に生まれる。1973年國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。國學院大學神道文化学部教授などを経て、國學院大學名誉教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品