83歳、まだまだ書くぞ おかやま雑学ノート〈第15集〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

83歳、まだまだ書くぞ おかやま雑学ノート〈第15集〉

  • 赤井 克己【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 吉備人出版(2018/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 182p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860695521
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

観て、聴いて、歩いて……

郷土史の空白に切り込む人気シリーズ第15集観て、聴いて、歩いて……

郷土史の空白に切り込む人気シリーズ

「おらんだおイネが岡山で受けた心の傷を正しく理解しよう」

「玉野から呉に流出した世界記憶遺産」……などなど



第15集も興味深いテーマがずらり。

? 知られざる郷土史を掘る



?おらんだおイネ?が岡山で受けた心の傷を正しく理解しよう



    ?船中乱暴説をなぜ師弟愛の結晶に



    ?宗謙の人格と旭川の高瀬舟



玉野から呉に流出した世界記憶遺産 「朝鮮通信使備前御馳走船行烈図」を惜しむ



大政奉還上表文草案を書いたのは幕臣永井尚志、山田方谷ではない



江戸城無血開城?将軍慶喜の岡山謹慎?はなぜ消えた?







? 歴史の行間を読む



山陽新聞がスクープした「瀬戸大橋4月10日開通」 



?忠臣蔵?大石内蔵助の生母は天城池田家出身



映画「関ヶ原」と司馬遼太郎の『関ヶ原』、そして岡山



瀬戸内市出身、不世出の天才人形師・竹田喜之助



50年ぶり 岡山市の姉妹都市・米サンノゼで見たもの感じたこと



京都・二条城二の丸大広間の謎







? 岡山のうちそとを歩く



文化勲章受章者東山魁夷の「道」と瀬戸大橋



仮想空間で見る屋嶋城を鬼ノ城と比較する



江戸時代 厳冬のシベリアを往復、10年がかりで帰国した伊勢の船頭大黒屋光太夫



大黒屋光太夫ゆかりの三重・鈴鹿市を訪ねる



石による島おこし 北木島の魅力



こんぴら歌舞伎「神霊矢口渡」を堪能した

赤井 克己[アカイ カツミ]
著・文・その他

内容説明

観て、聴いて、歩いて…郷土史の空白に切り込む人気シリーズ。「おらんだおイネが岡山で受けた心の傷を正しく理解しよう」「玉野から呉に流出した世界記憶遺産」…などなど第15集も興味深いテーマがずらり。

目次

1 知られざる郷土史を掘る(“おらんだおイネ”が岡山で受けた心の傷を正しく理解しよう;玉野から呉に流出した世界記憶遺産「朝鮮通信使備前御馳走船行烈図」を惜しむ;大政奉還上表文草案を書いたのは幕臣永井尚志、山田方谷ではない ほか)
2 歴史の行間を読む(山陽新聞がスクープした「瀬戸大橋4月10日開通」;“忠臣蔵”大石内蔵助の生母は天城池田家出身;映画「関ヶ原」と司馬遼太郎の『関ヶ原』、そして岡山 ほか)
3 岡山のうちそとを歩く(文化勲章受章者東山魁夷の「道」と瀬戸大橋;仮想空間で見る屋嶋城を鬼ノ城と比較する;江戸時代厳冬のシベリアを往復、10年がかりで帰国した伊勢の船頭大黒屋光太夫 ほか)

著者等紹介

赤井克己[アカイカツミ]
1934年岡山市東区瀬戸町生まれ。神戸大経営学部卒。58年に山陽新聞社入社。編集局長、常務、専務を経て、98年に山陽印刷社長。02年に同社を退任しハワイ・日米経営科学研究所に留学、国際ビジネスを学ぶ。英検1級、国連英検A級、V通訳英検A級。87年山陽新聞連載企画「ドキュメント瀬戸大橋」取材班代表で日本新聞協会賞受賞。13年大原孫三郎・総一郎研究会募集論文に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。