弁護士の論理的な会話術

個数:

弁護士の論理的な会話術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月07日 05時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784860633998
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C2034

内容説明

私と仕事、どっちが大事なの?お前は何の権利があってオレに注意するんだ!他の人もみんなやってるじゃん!―どんな暴論も打ち破るとことん正しい話し方を伝授。

目次

第1章 あなたに必要な“論理力”という武器(人間は非論理的思考にダマされる!?;人は誰もが論理的であろうとする ほか)
第2章 論理的に考え、話すための“第一歩”(3段論法「A→B,B→C、ゆえにA→C」;そもそも式論法「ルール→事実→結論」 ほか)
第3章 相手のペースに巻き込まれない会話術(相手の価値観に反論する;相手の言葉のウラ取りをする ほか)
第4章 論理の落とし穴を見破るテクニック(非論理的な論理に正しく反論せよ;誤導尋問「お支払いは現金ですか、それともカードになさいますか」 ほか)
第5章 質問で会話の主導権を握る方法(会話で主導権を握るには;「仮に話法」で相手を金縛りにする ほか)

著者等紹介

谷原誠[タニハラマコト]
「みらい総合法律事務所」パートナー弁護士。明治大学法学部卒業。企業法務、交通事故、不動産、倒産などの案件を主に処理する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品