出版社内容情報
本書は,全体を通して不確実性の減少と制御という観点から,
文化背景の異なる人を含む,初対面のコミュニケーションを解説したもの。
コミュニケーションという現象を深く理解し,対人能力を高める一助に。
(「まえがき」より)
第1部 対人コミュニケーション
第2部 コミュニケーションに現れる個人の文化的特徴
第3部 グローバル社会のコミュニケーション
西田 司[ニシダ ツカサ]
現職:日本大学国際関係学部教授
専攻:インターパーソナル理論
最終学歴:ミネソタ大学大学院スピーチ・コミュニケーション研究科
Ph.D(1979年),日本大学博士(1999年)
小川直人[オガワ ナオト]
現職:日本大学国際関係学部准教授
専攻:異文化コミュニケーション能力
最終学歴:オクラホマ大学大学院コミュニケーション研究科
Ph.D(2007年)
西田順子[ニシダ ジュンコ]
現職:日本大学経済学部非常勤講師
専攻:文化情報,異文化トレーニング
最終学歴:日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程(2010年)
目次
第1部 対人コミュニケーション(コミュニケーションの見方;マインドフル;不安;不確実性)
第2部 コミュニケーションに現れる個人の文化的特徴(個人主義と集団主義:内集団への帰属意識の違い;その他の文化的変異)
第3部 グローバル社会のコミュニケーション(グローバル社会の人材育成;異文化トレーニングの歴史;シミュレーションゲーム;クリティカル・インシデントと体験学習エクササイズ)
著者等紹介
西田司[ニシダツカサ]
日本大学国際関係学部教授。専攻はインターパーソナル理論。ミネソタ大学大学院スピーチ・コミュニケーション研究科。Ph.D.(1979年)、日本大学博士(1999年)
小川直人[オガワナオト]
日本大学国際関係学部准教授。専攻は異文化コミュニケーション能力。オクラホマ大学大学院コミュニケーション研究科。Ph.D.(2007年)
西田順子[ニシダジュンコ]
日本大学経済学部非常勤講師。専攻は文化情報・異文化トレーニング。日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了(2010年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 古式ムエタイ見聞録