出版社内容情報
20万部突破の大ベストセラー「なぜ、「これ」は健康にいいのか?」の著者がおくる、自律神経コントロール式ダイエット! 日本で初めて便秘外来を開設した便秘のスペシャリストでもある著者が、自律神経と腸内環境、両方の観点からダイエットを成功に導く“たった11個のルール”を伝授します。便秘外来に通う患者さんが、食事制限ナシでも自然と5~7キロ痩せていくのは、「食べた分だけ、きちんと“出せる体”」になっていくから! 便秘解消活動=便活で、リバウンドすることのない体を手に入れましょう!
内容説明
『世界一受けたい授業』『みんなの家庭の医学』で注目の便秘外来治療式ダイエット。患者が自然と3~5キロ痩せていく自律神経コントロール術。
目次
第1章 便秘外来に通う患者は、なぜ自然と痩せていくのか?(みんなのギモン;“便秘になりやすい人”の3パターン ほか)
第2章 出せば痩せる!実践・便活ルール(日和見菌を善玉菌の味方につけるには、副交感神経を上げればいい!;自律神経の波に生活リズムを合わせれば、腸内環境は今の2~3倍良くなる! ほか)
第3章 食で便活!食べるだけダイエット(食で気をつけるべきは、水溶性の食物繊維か、不溶性の食物繊維か;水溶性の食物繊維を豊富に含む便活食材リスト ほか)
第4章 腸そうじで宿便リセット!ファイバーレシピ(便活ジュース;便活サラダ ほか)
第5章 最後は押し出す!排便力トレーニング(副交感神経ウォーミングアップ;腸トレーニング ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りるふぃー
13
100点満点の便が出るだけで、幸せ感じるもんなー。便活(腸活)は、交感神経と副交感神経を制することにあり!必然的に、早寝早起き、筋トレをするという最も苦手なことに行き着く…(涙)。早寝するには 至福の読書タイムをガマンか?!早起きして読書する余裕があるかどうか…。あと、食べるスピードによっても 交感神経が上がるか副交感神経が上がるかが変わってくるというのも新しい情報でした。便活がストレスになると、それもまた逆効果だから、楽しく続けられるといいけど…2019/04/02
huili@図書館部女子力UP管理人育児中
8
書店で気になって、図書館で予約待ちしてようやく読むことができた。本が手元にくる前日にTVで特集もやっていて、とても期待していたら、本の内容も期待通りだった。長年悩んでいた便秘もこれを参考に副交感神経をあげて改善していきたい。「腸を制する者が、幸福を制しますよ!」とあとがきで書かれているが、便活ダイエットで幸福のリレーを回していきたい。2012/08/10
ちょび
5
食べ物とかストレッチとか色々参考になりました。2013/03/16
yamaneko*
4
就活、婚活、妊活・・・といろいろ「活動」する必要がある昨今、とうとう便活もきたかと苦笑しながら読みましたが、食物繊維は不溶性だけでなく水溶性の働きも重要と知りました。食べ物やメニューの事例が豊富なので、参考になります。2012/03/30
1018
3
毎日出ていないと便秘だと思ってたけど勘違いでした。 水溶性の食物繊維(アボカド・納豆・ごぼう・モロヘイヤ・いんげん豆・オクラ・にんじん・里芋・なめこ・押麦・切干大根・プルーン・海藻・そば)を意識的に摂るように気を付けよう!2015/03/03