出版社内容情報
AIに乗り遅れました。
実は、ITリテラシーもありません。
本当は、パソコンすら使いこなせていません。
でも、何とかしたいんです!――
密かにこのような悩みを抱えている方へ向けて、
多くの有名企業で研修を行っている一流エンジニアが、
基礎中の基礎から最新のAI活用法まで
誰でも使いこなせるようにざっくり、かつ満遍なく教えるのが本書です。
・誰も教えてくれないけど、やると能率が大幅アップするファイル・フォルダの整理整頓法
・ひとまずザックリAIが使えるようにして作業を自動化
・何となく使っているWord、Excel、Power Pointをもっと効率よく
・スケジュール管理をスッキリさせるGoogle活用法
・知らないとマズいセキュリティの基礎知識
など、能力は今のままで、仕事のスピードが倍速になる
方法が満載です!
内容説明
AIの活用に乗り遅れた…、そもそもITリテラシーもない…、実は、パソコンすら使いこなせていない…。でも、「最新の仕事術を身につけたい」という人のための本です!初心者でも、苦手でも、何歳でも、カンタンに使いこなせる!
目次
第1部 私だってニュータイプの仕事術を実践したい! 心配無用!「IT×AI×セキュリティ技術」は誰でも使いこなせる(複数の仕事を同時に進められるスキル;スピードと質を上げることに限界を感じている人へ ほか)
第2部(とにかく非効率をなくしたい!“1”パソコン操作、Word、Excel、PowerPointのスキルの底上げは簡単;とにかく非効率をなくしたい!“2”グーグル、マイクロソフト、Windows、Zoomの上手な使い方)
第3部 ザックリでいいからAIを使えるようになりたい! ChatGPT、SGE、Perplexity、Zoom、Adobe―情報収集・整理、文章・資料作成、アイデア出し、画像作成、会議の事後処理で使う方法(とりあえず触れてみたいから、オススメを教えて!;AIを使って情報収集すると何が得なの? ほか)
第4部 時間にも場所にも縛られずサクサク仕事を完了させたい! ここまでできれば超安心!クラウド活用から仮想化のコツ、セキュリティ対策まで(クラウドってどう使えば便利なんですか?;Google Driveを使いこなしたいです ほか)
エピローグ 今後も、テクノロジーを活用してラクして成果を出したい! 常に最先端の技術を身につけるための考え方と準備