• ポイントキャンペーン

ものの見方が変わる!世界のことわざ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816370724
  • NDC分類 K388
  • Cコード C8030

出版社内容情報

世界約50か国、約150のことわざを、インパクトのあるイラストとともに紹介する1冊です。ことわざという短い言葉の中には、その国の人が大切にしている考えや、ものの見方がたくさん含まれています。はるか遠い国の人たちの暮らしや歴史も見えてきます。ことわざの世界旅行を楽しみましょう。

内容説明

思いもよらない発想、だけどどこか似てる!?78の国と地域から320のことわざを紹介!

目次

第1章 勇気がわくことわざ(ケニア共和国/タンザニア連合共和国(スワヒリ語) つまずきは転ぶことでなし一歩前進なり
ベネズエラ・ボリバル共和国 飛びこまないものは海を渡れない ほか)
第2章 賢くなれることわざ(スペイン王国 仕事がないときは遊んで散歩せよ;スリランカ民主社会主義共和国 いっぱいになったつぼの水はこぼれない ほか)
第3章 おいしいことわざ(イギリス(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国) 空腹は最高のソース
オランダ王国/ベルギー王国 スプーンと口の間でたくさんの粥が床に落ちる ほか)
第4章 悲しいことわざ(パキスタン・イスラム共和国 飼い猫が主人にニャーオ;イタリア共和国 歯のあるものにパンなくパンあるものに歯なし ほか)
第5章 怖いことわざ(古バビロニア王国/古代ユダヤ(現在のイラク共和国南部) 目には目を、歯には歯を
チェコ共和国/スロバキア共和国 恐怖は大きな目をもつ ほか)

著者等紹介

時田昌瑞[トキタマサミズ]
1945年生まれ。早稲田大学文学部卒業。ことわざ・いろはカルタ研究家。日本ことわざ文化学会副会長。ことわざにまつわる収集物は、明治大学図書館・博物館に「時田昌瑞ことわざコレクション」として収蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

智湖@ベルばら同盟副会長

37
図書館、児童書。 世界の諺の意味、背景となる文化や習慣、地理、世界遺産などの観光案内等が書かれている。諺で良かったのはひとつ。「つまずきは転ぶことでなし。一歩前進なり。(ケニア共和国)」そうか?と思ったのは「歌ってるやつは悪事は考えない。(セネガル共和国)」ー響きは日本っぽい。吠える犬は噛まない。吠えながら噛めないから。ーあまり面白くないな。 歌を歌ってる時は悪人になれないーそれはナイ^^;2023/05/24

あっちゃん

23
読みやすいけど、せっかく世界のことわざ見ても、日本のことわざで言うと…という説明でピンとくる辺り、頭の回転悪いなぁ私( ̄▽ ̄)2022/12/02

びっぐすとん

15
図書館本。タイトルだけで借りたら子ども向けだったが、その分字が大きくて、解説もわかりやすかった。人間の考えること、経験することは世界のどこでも変わらない。表現に違いはあれど、言いたいことは同じ。ただその表現にその土地の気候、風土、歴史が窺える。アフリカの前向きなことわざは私も覚えておこう。「バッファローに追われて木のてっぺんに登るはめになったら、景色を楽しみなさい」「太陽はひざまずいているものより立っているものを先に照らす」「道に迷うことは道を知ることだ」これくらいポジティブでいこう。2021/12/03

ルル

10
子どもの図書本^^ことわざは人類経験のエッセンス❗️2022/01/05

千代

2
78の国と地域から320のことわざ(似ていることわざを含む)を、「勇気がわくことわざ」「賢くなれることわざ」「おいしいことわざ」「悲しいことわざ」「怖いことわざ」の5章に分けて紹介。意味や背景などの情報とともに解説されていることわざは44。一番印象に残っているのは『飼い猫が主人にニャーオ』。「にんにくは母親10人分」や「笑いは最高の薬」「空腹は最高のソース」も好き。2021/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18197998
  • ご注意事項

最近チェックした商品