ディスレクシアの素顔―LD状態は改善できる

個数:

ディスレクシアの素顔―LD状態は改善できる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月13日 03時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846005047
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

アンデルセンやレオナルド・ダ・ヴィンチにはどんな一面があったか?ディスレクシアという単語は「不十分な言語」を意味するが、その状態は知的な発達の遅れによるものでも病気でもない。個々の状態に沿って学習すれば、その状態は改善されるのである。

目次

ディスレクシアとは何か(少年マックが語るディスレクシア)
ディスレクシアに負けない人々(視覚の強さを生かしたスーザン・レイラ;読みのレベルが小学三年生だったジェイムス・バウアー;言語の特別教育を受けた日系アメリカ人太郎;歴史に名を残した偉大な人々)
ディスレクシアをさらに理解するために(ディスレクシアは言語のLD;ディスレクシアの社会的・情緒的問題;ディスレクシアの具体例と関わり方;日本におけるディスレクシアを考察;学びの違いを学習に生かす;LD専門家シルバー博士の見解)

著者等紹介

玉永公子[タマナガキミコ]
教育・心理カウンセラー。大分大学教育学部卒業。南カリフォルニア大学修士号取得(特殊教育学専攻)、同大学博士号取得(教育心理学専攻)。国際ディスレクシア協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品