初歩から身につく!コードの選び方マニュアル―メロディにコードをつける基礎からジャジーなアレンジ術まで

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

初歩から身につく!コードの選び方マニュアル―メロディにコードをつける基礎からジャジーなアレンジ術まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784845634408
  • NDC分類 761.5
  • Cコード C3073

内容説明

思いついたメロディにコード進行をつけたい人にオススメ!曲のイメージは「コードのつけ方」で変わる!イメージ通りのメロディに聴かせる「コード/コード進行」の選び方。

目次

序章 まずコードネームを覚えよう(いまさら聞けない音楽の知識(音の読み方編)
いまさら聞けない音楽の知識(音程編) ほか)
1 メロディにコードをつけるための基礎知識(メロディに基本的なコードをつけてみよう;調とコードの深~いカンケイ ほか)
2 よりカッコいいコードを選ぶ方法 初級編(コードに合う、合わない…判断基準はなに?;非和声音と仲良くしたい! ほか)
3 よりカッコいいコードを選ぶ方法 中級編(分数コードでベースラインをスムーズにしよう;長調の3mで刺激的なサウンドを作り出そう! ほか)
4 よりカッコいいコードを選ぶ方法 上級編(ジャズ風の響きを生み出す方法;何気ないフレーズに「色気」を加えよう ほか)

著者等紹介

植田彰[ウエダショウ]
2000年3月、東京音楽大学大学院を首席で修了。武満徹作曲賞を2000年度に第3位、2004年度に第2位、2007年度に第1位受賞。第11回、第15回、及び第18回芥川作曲賞ファイナリスト。2001年、第17回名古屋文化振興賞受賞。2002年、第2回JFC作曲コンクール佳作。同年、オランダ・ガウデアムス国際音楽週間入選。また編曲家としても多くの作品を手がけている。これまでに作曲を成田勝行、近藤譲、坪能克裕、池野成、藤原豊、有馬禮子、湯浅譲二の各氏に師事。オーケストラEnsemble Rocaメンバー。現在、東京音楽大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。