内容説明
HTML5・CSS3・マルチデバイス時代におけるWebデザインの手法と技術。いま、仕事の現場をにぎわせている新しい手法、ツール、トレンドをまとめて解説!!
目次
1 デザイン・レイアウト(現在のWebデザインの潮流はどのようなものか;レイアウトの最近のトレンド ほか)
2 マルチデバイス対応(マルチデバイスへの対応を検討する;モバイルファーストの考え方 ほか)
3 HTML・CSS・JavaScript(ターゲットブラウザの決め方の最新潮流;HTML5かXHTMLか ほか)
4 サイト構築・管理・運用(Gitを使ったデータ共有と実務でのプロジェクト管理;最近のCMS事情 ほか)
著者等紹介
井村圭介[イムラケイスケ]
FUNTERACTIVE代表Webデザイナー/エンジニア。1987年生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。プロダクトデザイン事務所で1年間勤務した後、Webデザイナーとしてプライム・ストラテジー株式会社に入社。約2年間の勤務の後独立
久保知己[クボトモキ]
1985年生まれ。専門学校でグラフィックデザインを学んだ後、デザイナーとして制作会社に入社し、Webデザインやコーディング、CMSなどを中心に幅広く従事。その後コーダー、Web担当として転職を繰り返し、2014年1月に会社を退職
酒井優[サカイユウ]
1980年生まれ、長崎県出身のWeb制作者。Web制作者向けの情報やコンテンツを発信するブログ「WEBCRE8.jp」を運営する他、コミュニケーション/学習ツールを制作、販売している。html5jマークアップ部副部長
前川昌幸[マエカワマサユキ]
岡山県でWeb制作会社に勤務。okayama‐js主宰。主にマークアップ、フロントエンド、サーバサイドプログラミングを担当。業務でのWeb制作を行いながら、岡山や東京などでCSS Niteなどのセミナー・勉強会にマークアップやJavaScriptなどのテーマで登壇。また、okayama‐jsなどのWebに関連した勉強会の企画や主催も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ノリピー大尉
GASHOW
digibot
asiantamtam
海老庵