内容説明
POPづくりの参考にするならやっぱり本物を見るのが一番!!タワーレコード、TSUTAYA、HMV、ヴィレッジヴァンガード…有名な「あの店」の実例を多数掲載。
目次
1 POPの基礎知識
2 ビジュアルが特徴的なPOP
3 文字が目を引くPOP
4 機能性も優れたPOP
5 キャッチコピーが秀逸なPOP
6 担当者が語るあのお店のPOPのヒミツ
著者等紹介
川俣綾加[カワマタアヤカ]
福岡県出身、フリーのライター&編集。マンガ、アニメ、デザインなどを中心に活動。マンガとコミュニケーションをテーマにしたユニット「マンガナイト」の執筆ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鱒子
16
図書館本。めっちゃ参考になる!pop文字上手いなあ。この本買おうかなあ。2016/07/30
ふじ
13
特集の参考に…ならん!!!イラスト上手すぎ!!!インスピレーションの幅広すぎ!!!手書きPOPがいちばん伝わる、とのこと。確かに小売店はそうかもしれないけど。結局いつもの店巡り気分で楽しくPOPを見たのでした(笑)ビレバンがプッシュされてて嬉しい。2016/06/25
おはな坊
6
今の職場ははレジ中心でPOPも指定の物なので手書きは使わないけど、色んなPOP見るだけでも楽しい♬2016/02/15
SHAG
4
最近自分の描くPOPマンネリ化してきたなぁと感じて購入。他業種のPOPは新鮮味があっていいね♪レイアウトとか、フォントとか、デザインとか、色々参考になります。表現の幅をもっともっと広げたい!POPはアートだ!(・∀・´)2015/05/27
キャラメルベイベー@道北民
4
【図書館】POPを作るのに参考にしたいです。2014/05/02