出版社内容情報
CD-R解説書に決定版登場!Q&A形式でさまざまな疑問に答えます。
これで、もう焼きミスはなくなる!
「CD-Rを焼くには、どんな機材が必要なのか?」「DVD-RAMを買っ
た方が良いのでは?」「オリジナルのVideoCDの作り方は?」...
このようなCD-Rに関する疑問はつかないものです。しかし、それ
らの疑問もこのハンドブックで一挙解決!製品の選び方から、い
ろいろなフォーマットでの焼き方、音楽CD、VideoCDの制作の仕方
などに加え、トラブルシューティングの章で実際に起こりやすい
トラブルまですべてフォローします。
【本書の内容】
Chapter 1 CD-Rのかしこい使い方 11
CD-Rを使うとどんなことができるか 12
CD-Rを使うメリットとデメリット 14
CD-Rにデータを書き込む手順 15
Chapter 2 CDを焼くための準備と基礎 21
2-1 パソコン環境にはなにが必要? 22
【Q1】 CD-Rを作成するにはどんなハードウェアを準備すればいいですか? 22
【Q2】 CD-Rを焼くためには、どんなスペックのパソコンが必要ですか? 26
【Q3】 SCSIカードを選ぶときのポイントはどこですか? 28
【Q4】 ハードディスクの空き領域はどのぐらい必要ですか? 31
【Q5】 ノートパソコンでもCD-Rを焼くことはできますか? 32
【Q6】 ノートパソコンの場合、CardBus用のSCSIカードでなくてはいけませんか?
33
【Q7】 ノートパソコンで4倍速のオンザフライ書き込みはできますか? 35
2-2 ドライブ選びのポイントは? 36
【Q8】 内蔵タイプと外付けタイプのドライブの違いはなんですか? 36
【Q9】 CD-RドライブはATAPIとSCSIのどちらのタイプにしたらいいですか? 37
【Q10】 CD-Rドライブの4倍速とは、なんの4倍のことを指すのですか? 39
【Q11】 Windowsとマッキントッシュの両方で使えるドライブが欲しいのですが?
40
【Q12】 CD-RとCD-RWにはどんな違いがありますか? 41
【Q13】 CD-RWのメリットはなんですか? デメリットもありますか? 42
【Q14】 CD-Rドライブはどんなものを買えばいいですか? 43
【Q15】 CD-Rドライブにはどんな製品がありますか? 44
2-3 使い勝手のよいソフトはどれ? 51
【Q16】 プリマスタリングソフトにはどんなものがありますか? 51
【Q17】 Easy CD Creatorというソフトにはどんな特徴がありますか? 61
【Q18】 B's Recorderというソフトにはどんな特徴がありますか? 64
【Q19】 WinCDRというソフトにはどんな特徴がありますか? 67
【Q20】 TOASTというソフトにはどんな特徴がありますか? 71
【Q21】 LinuxなどのフリーのUNIXで使えるCD作成ソフトはありますか? 72
2-4 メディアはどう選ぶ? 74
【Q22】 メディアの色がメーカーによって違うのはなぜですか? 74
【Q23】 どこのメーカーのメディアがおすすめですか? 76
【Q24】 ノーブランドのメディアを使っても大丈夫ですか? 77
【Q25】 CD-Rには正確にいうと何バイトのデータが書き込めますか? 78
【Q26】 63分と74分のメディアを使い分けるときの注意点は? 83
【Q27】 音楽CDのような80分近いメディアは手に入りますか? 84
【Q28】 CD-RとCD-RWのメディアはなぜあんなに値段が違うのですか? 85
【Q29】 CD-RWは何回ぐらい書き換えられますか? 86
【Q30】 メディアを保管するときに気を付けることはありますか? 87
【Q31】 ブランクのあるディスクには何年たっても追記できますか? 88
【Q32】 表面になにも印刷されていないメディアがあるのはなぜですか? 89
【Q33】 書き損じたメディアの残りの部分を使いたいのですが? 90
Chapter 3 データCDの焼き方のポイント 91
3-1 データを書き込むにはどうする? 92
【Q1】 CD-RにWindowsのデータのバックアップを取るにはどうしたらいいですか?
92
【Q2】 どのくらい長いファイル名を付けられますか? 96
【Q3】 ディスクアットワンスとセッションアットワンスの使い分け方は? 98
【Q4】 CD-Rを焼くときにイメージを作るメリットとはどんなことですか? 100
【Q5】 ほかのソフトで作ったイメージは利用できますか? 102
【Q6】 データを書き込む前に準備しておくことはありますか? 103
【Q7】 書き込み前のテストというのがありますが、これは必要ですか? 106
【Q8】 ライティングソフトには著作権者などのデータを書き込む欄がありますが、
これはどこに反映されるのですか? 107
【Q9】 オートランのCD-ROMはどうすれば作れますか? 108
【Q10】 正しく書き込めたかどうかチェックする方法はありますか? 111
【Q11】 ハイブリッドCDはどうすれば作れますか? 112
3-2 パケットライトの使い方は? 113
【Q12】 パケットライトソフトとプリマスタリングソフトの違いを教えてください
113
【Q13】 パケットライトとはどういう書き込み方式ですか? 116
【Q14】 パケットライトソフトならCD-Rでもデータを消せると聞きましたが、
どういうことですか? 118
【Q15】 一度消したファイルをまた読み出すことはできますか? 119
【Q16】 CD-RWメディアでパケットライトを使うとメリットがありますか? 120
【Q17】 違うパケットライトソフトで書いたCD-Rに書き足しはできますか? 121
【Q18】 パケットライトで書いたCDはどんなドライブで読めばいいのですか? 122
【Q19】 パケットライgで書いたCDを読むのに専用リーダーは必要ですか? 123
【Q20】 パケットライトソフトにはどんな製品がありますか? 124
【Q21】 パケットライトソフトは単体でも入手できますか? 129
3-3 ブータブルCDを作る方法は? 130
【Q22】 CDから起動できるというのは本当ですか? 130
【Q23】 CDから起動するために必要な機器や設定を教えてください 132
【Q24】 ブータブルCDはどんな仕組みになっているのですか? 136
【Q25】 初心者にもすぐできる、いちばん簡単なブータブルCDの作り方は? 138
【Q26】 ブータブルCDの作成に便利なソフトを教えてください 150
【Q27】 バイナリエディタでエミュレートモードのブータブルCDを作る方法を
教えてください 166
Chapter 4 音楽CDの焼き方のポイント 173
4-1 音楽CDを作成する方法は? 174
【Q1】 WAVEファイルから音楽CDを作成する手順を教えてください 174
【Q2】 音楽専用の書き込みソフトがあると聞きましたが、
どんなことができるのですか? 178
【Q3】 WAVEデータを複数回に分けて追記することはできますか? 182
【Q4】 曲間の時間を自由に調整することはできますか? 183
【Q5】
音楽CDからデータを吸い出したときのプチノイズを消すことはできますか? 184
【Q6】 CD-Extraを作成するにはどうすればいいですか? 185
【Q7】 CD-TEXTはどんなことに使うためのものですか? 188
4-2 音声取り込みに必要な機器は? 189
【Q8】 クリエイティブメディアのSound Blaster Live!という
サウンドカードについて教えてください 189
【Q9】 Sound Blasterをデジタルサウンドカードに交換したら音が出なくなりました。
どうしてですか? 193
【Q10】 パソコンを使わずに音楽CDを作成する方法はありますか? 194
【Q11】 音楽専用CDレコーダについて教えてください 196
4-3 サウンドファイルの編集の仕方は? 198
【Q12】
バンドで演奏したオリジナル曲をWAVEファイルにする方法を教えてください 198
【Q13】 音楽CDを作成する場合のWAVEファイルの設定はどうしたらいいですか?
200
【Q14】 録音したWAVEファイルを編集するにはどうすればいいですか? 202
【Q15】 MDに録ったオリジナル曲をデジタルのWAVEファイルにするには
どうしたらいいですか? 204
【Q16】 自分で作曲したMIDIデータを音楽CDにする方法はありますか? 205
【Q17】 WAVE以外のサウンドファイルを音楽CDにする方法を教えてください 206
Chapter 5 ムービーと画像の焼き込み 207
5-1 VideoCDはどうすれば作れる? 208
【Q1】 VideoCDというのはどんなメディアですか? 208
【Q2】 CD-iとVideoCDではどう違うのですか? 210
【Q3】 VideoCDを自作することはできますか? 211
【Q4】 VideoCDを作るのに必要なハードウェアはなんですか? 212
【Q5】 VideoCDを作るときにはどんなソフトが必要ですか? 214
【Q6】 VideoCDを再生したいのですが、なにか特別な機器は必要ですか? 217
5-2 電子アルバムの作り方は? 218
【Q7】 デジカメの画像を電子アルバムにする方法を教えてください 218
【Q8】 電子アルバムを作るためにはどんなソフトが必要ですか? 221
【Q9】 電子アルバムはどのようにして作ればいいのですか? 224
【Q10】 デジカメやスキャナがなくても電子アルバムは作れますか? 227
Chapter 6 知っておきたい便利な情報 229
6-1 メディアの扱い方のヒントは? 230
【Q1】 一度にたくさん焼ける便利な方法はありませんか? 230
【Q2】 メディアに汚れが付いてしまったらどうすればいいですか? 232
【Q3】 CD-Rを傷つけずに郵便で送るにはどうしたらいいですか? 233
【Q4】 いらなくなったメディアを安全に処分する方法を教えてください? 234
6-2 上手なラベル作りのポイントは? 235
【Q5】 レーベル面にフェルトペンで書き込んでも大丈夫ですか? 235
【Q6】 レーベル面にシールを貼っても大丈夫ですか? 237
【Q7】 きれいなラベルを自作したいのですが、いい方法はありませんか? 238
6-3 市販CDを複製しても大丈夫? 243
【Q8】 音楽CDやソフトのCD-ROMを複製するのは法律違反になりますか? 243
【Q9】 CD-Rを配布する場合の法律上の問題や許諾の取り方を教えてください 245
【Q10】 ゲーム機用のCDについて教えてください 247
Chapter 7 CD-Rのトラブル診断 251
7-1 ドライブの動作不良はなにが原因? 252
【Q1】 SCSI接続のCD-Rドライブがうまく動きません。どうすれば動きますか?
252
【Q2】 CD-RドライブとSCSIカードに相性があるというのは本当ですか? 255
【Q3】 ATAPI接続のCD-Rドライブが動きまケん。
どうすれば使えるようになりますか? 256
【Q4】 CD-RドライブがCD-ROMドライブとして使えません。なにが原因ですか?
257
【Q5】 Symbiosのチップを積んだSCSIカードを使うとハングするというのは
本当ですか? 258
【Q6】 SCSIコネクタの形状が違っていてCD-Rドライブを接続できません 259
7-2 ソフトの動作不良はなにが原因? 260
【Q7】 ドライブを買い換えたらいままでのソフトが使えなくなってしまいました。
どうしてですか? 260
【Q8】
プリマスタリングソフトが動きません。どうすれば使えるようになりますか? 261
7-3 書き込みエラーはなにが原因? 262
【Q9】 バッファアンダーランというエラーで書き込みに失敗しました。
どうしたらいいですか? 262
【Q10】 続けて焼いていたら、だんだんエラーが多くなってきました。
なにが原因ですか? 265
【Q11】 CDからコピーしたファイルがリードオンリーになっています。
まとめて解除するにはどうしたらいいですか? 266
【Q12】 書き込みによく失敗するのは「相性」のせいですか? 268
【Q13】
CD-Rで焼いた音楽CDがカーステレオで再生できません。なにが原因ですか? 270
【Q14】 CD-RWメディアがCD-ROMドライブで読めません。なにが原因ですか? 271
【Q15】 マルチセッションのCDが最後の部分しか読めません。
どうすれば全部読み出せますか? 272
【Q16】 CD-Extraのデータ部分が読めません。どうすれば読み出せますか? 274
7-4 Windows NTで起こる問題は? 275
【Q17】 NT 4.0でCD-Rドライブが正しく動作しません。なにが原因ですか? 275
【Q18】 ロングファイルネームがNT 3.51上で正しく認識できません。
なにが問題なのですか? 277
【Q19】 NT 4.0でオートランを無効にする方法を教えてください 278
【資料】CD-R関係のURL 280
索引 282
内容説明
CD‐Rは、ドライブもメディアも安くなり、もはや一家に1台状態に。とはいっても、ドライブの選び方、メディアのメーカーによる違いなど、CD‐Rに関する疑問はつきません。本書は、そんなCD‐Rに関する事柄をQ&A形式で解説します。ドライブ選びやソフトの使い方、音楽CDの作り方などの基本はもちろん、ブータブルCDの作り方やトラシューなど、いままでの入門書ではわからなかった疑問も、この本がすべて解決します。
目次
1 CD‐Rのかしこい使い方
2 CDを焼くための準備と基礎
3 データCDの焼き方のポイント
4 音楽CDの焼き方のポイント
5 ムービーと画像の焼き込み
6 知っておきたい便利な情報
7 CD‐Rのトラブル診断