出版社内容情報
DTP資格JAGAT「DTPエキスパート認証試験」の唯一無二の詳細解説書!
本書は、DTP エキスパートカリキュラム第11 版(2015 年1 月発行)に準拠した、他に類を見ない詳解書です。傍注に十分な用語解説(索引項目数約2,000)と過去問題に加え、総復習できるように最新の模擬試験問題を最後にまとめてあります。更に実技課題試験対策を第2編に加え、より充実した内容にしています。
今回の第11 版はカテゴリーを含めて大幅な変更・改訂等が行われました。本書は、第11 版のカリキュラムの内容に加え、以前のカリキュラムからも、第11 版に準拠して必要と思われる項目を掲載しています。
DTP エキスパート認証試験は1994 年3月の第1回以来2015 年3月まで、21 年間に43回行われ受験者数は延べ50,000 人以上、合格者は26,000 名を超えており(2015 年7 月現在)、DTP の現場の中核的存在として各方面で活躍されています。今や「DTP エキスパート認証試験」は、デジタル時代の現場教育における一つとして認知されるに至り、社内教育制度に位置付けて取り組む企業の多くに定着しています。この試験に挑戦することが、今の荒波に立ち向かうためのチャレンジ精神の証明であり、デジタルサイネージや電子書籍を含めた新たなビジネス構築への第一歩ではないでしょうか。
この間技術の進歩も著しく、それに合わせてカリキュラムも2年ごとの改訂を経て、第11 版になっています。本書は「よいコミュニケーション」「よい制作環境」「よい印刷物」をキーワードにまとめられた「DTP エキスパートカリキュラム第11 版2015 年1 月」(公益社団法人 日本印刷技術協会発行)をベースに、すべての項目について図や写真、表などを用いてわかりやく解説したものです。
基本的に本文中にはカリキュラムをそのまま載せておりますが、解説のために追加の文章や補足としての図や写真などの解説と一緒になっている場合があります。また本文中に出てくる専門用語を各ページの内容に合せてその都度、傍注(補足欄)で解説しています。
本書はこれからDTP や印刷について学びたい方をはじめ、「DTP エキスパート認証試験」と同「更新試験」での合格を目指している方への一助となるよう制作しました。また既に合格された方にも、最新用語集として索引を充実させ、お手元において辞書としてもお使いいただける構成になっています。(はじめにより)
第1編 カリキュラム
第2編 課題制作
付録 模擬試験問題
【著者紹介】
有限会社セネカ代表取締役 1983 年海上自衛隊第一術科学校卒コンピュータシステム護衛艦勤務 現海上自衛隊予備自衛官 学校法人 電子学園 日本電子専門学校講師 社団法人 日本印刷技術協会専任講師 DTP エキスパート認証試験 問題作成・採点委員 財団法人 専修学校教育振興会情報処理検定(J検 情報デザイン)作問委員
内容説明
DTP関連資格の最高峰「DTPエキスパート認証試験」の最新カリキュラムに対応。公式模擬試験問題と解答で、学習の成果をしっかり確認できる受験者必携の1冊。更新試験対策にも最適。
目次
第1編 カリキュラム(DTP概論;色;印刷技術;情報システム;コミュニケーション)
第2編 課題制作(課題制作の手引き―課題B:チラシ;課題制作の手引き―課題A:ページ物;作品;制作指示書)
著者等紹介
野尻研一[ノジリケンイチ]
有限会社セネカ代表取締役。1983年海上自衛隊第一術科学校卒コンピュータシステム護衛艦勤務。現海上自衛隊予備自衛官。学校法人電子学園日本電子専門学校講師。公益社団法人日本印刷技術協会専任講師。DTPエキスパート認証試験問題作成・採点委員。一般財団法人職業教育・キャリア教育財団情報検定(J検情報デザイン)作問委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。