脳年齢25歳!?佐藤可士和の頭が冴える食生活

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784838726783
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

時代の空気をデザインという形で表現し続け、圧倒的な支持を受けてる佐藤可士和。彼の発想の原点はどこにあるのか?この疑問に「食」という観点から答えるのが本書である。脳年齢25歳とういう驚異の検査結果をはじきだす、可士和式食のプロブラムとは?初公開の自宅キッチン&こだわりの道具、食への興味の原点となったファームでの週末アグリライフ。遅発型フードアレルギーの発見とその克服。そして話題の店『俺のイタリアン』とのコラボメニューなど、「頭が冴える」食生活の全貌がここに!

時代の空気をデザインという形で表現し続け、圧倒的な支持を受けてる佐藤可士和。彼の発想の原点はどこにあるのか?この疑問に「食」という観点から答えるのが本書である。脳年齢25歳とういう驚異の検査結果をはじきだす、可士和式食のプロブラムとは?「人は口に入ったものからしか出来ていない」という言葉に衝撃を受けスタートした食環境へのアプローチは、クリエーターらしくまず自宅のキッチンデザインから。こだわりのキッチンを初公開!調理器具やカトラリーなど毎日使う厳選されたツールも要注目だ。子どもを土に触れさせたい!と始まったファームでの7年にわたる週末アグリライフ。息子はもちろん家族全員の食を豊かにし、自分の手で自分の生活を作っているリアリティを感じさせてくれる。そろそろ健康チェックをと訪れたクリニックでは、思いがけず「遅発型フードアレルギー」の存在を知り、卵と乳製品の除去により、からだはすっかり快調に!健康のリスクヘッジの大切さを実感する。話題の行列店「俺のイタリアン」とのコラボメニューで、料理への興味も倍増!・・・。「食生活とは自分の食環境をデザインすること」という可士和さんの食のドキュメンタリー。仕事のスキルをあげたいビジネスパーソンはもちろん、自分のからだについてちょっと見直してみようと考えているすべての方々へのヒントが満載だ。

1 KITCHEN
食へのアプローチはまずキッチンから
機能性とデザインを厳選したら北欧デザイナーや業務用のグッズに
有次の銅鍋
ラ バーゼのキッチンツール
高村刃物製作所の「打雲 花」
エバソロのナイフスタンド
カラートップのまな板
ティファールの取っ手の取れる鍋
ラ バーゼの水切りかご
ロイヤルコペンハーゲンのテーブルウエア
カイ・ボイスンのカトラリー
エバソロのテーブルグリル
ロイヤル コペンハーゲンのニュー シグネチャー
小さな計量カップ
有次の卸し金とおたま


2 FARM
野菜を作る喜びが、食への興味の原点

3 AGE MANAGEMENT
遅発型フードアレルギーを知って、健康のリスクヘッジを

4 COOKING
可士和×『俺のイタリアン』簡単!おつまみレシピ
 ツナキャベツのパスタ

目次

1 KITCHEN―食へのアプローチはまずキッチンから(KITCHEN GOODS―機能性とデザインを厳選したら北欧デザイナーや業務用のグッズに;有次の銅鍋 ほか)
2 FARM―野菜を作る喜びが食への興味の原点(子どもを土に触れさせたい!そこから始まったアグリライフ)
3 AGE MANAGEMENT―(遅発型フードアレルギーを知って健康のリスクヘッジを;年齢より若い体を、自らの手で作る予防医学プログラム ほか)
4 COOKING―可士和×『俺のイタリアン』簡単!おつまみレシピ(ツナキャベツのパスタ;鶏手羽フリットペペロンチーノ風味 ほか)
MY FAVORITES CATALOG―思わず笑顔になるお気に入りカタログ(ワインの樹の「トリッパ」;西麻布千利庵の「せいろ」 ほか)

著者等紹介

佐藤可士和[サトウカシワ]
アートディレクター/クリエイティブディレクター。博報堂を経て「SAMURAI」設立。毎日デザイン賞、東京ADCグランプリほか多数受賞。慶応義塾大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

凸凹パレード

6
ちょっと見てみたかっただけ。間違えた。見てみたいという自分を反省。ないわ~2018/06/06

mochizo

5
食生活が大事なのは確かですね。でも、ここまで家のキッチンにこだわって設計したのはなるほど可士和さんらしいです。本当に出来合いものを食べるのではなく、時間があれば料理したほうがより豊かな食生活を感じれることでしょうね。2015/05/10

ヨハネス

4
卵が大好きで遅発性アレルギーになってしまった可士和さん、食生活を改善し脳年齢も調べてもらったら25歳という判定だったとのこと、お子さんも小さいし見た目も30代ぐらいに見えるのに実は・・・ええっ。この食生活と、脳を使うお仕事のどちらのおかげなのかわからないけどこの若さは素晴らしいと思います。お忙しいのに家庭菜園やお料理など、ご家族やスタッフも一緒にとても楽しまれているのがお幸せそうで何よりです。「俺のイタリアン」×可士和コラボのレシピもいいし、モノクロステンレスのキッチンツールがさすがのセレクトでした。2015/01/17

復活!! あくびちゃん!

3
「遅延型アレルギー」を知らなかったため、それを知れたのは良かったのだが、そこでオシマイ(とてもすぐに受診できる金額ではないし…)。著者の食に対する関心の高さはわかるが、科学的根拠が少なく、内容も浅いため、あえて読むほどではないかも。残念!!2015/04/29

あおりんご

3
可士和さんにしては珍しいタイプの1冊。食への関心が高まってことで、こだわりまくりのキッチン、検査、週末野菜収穫などすかさず行動を起こすところはさすがだ。有名なキッチンツールをたくさん見られ楽しかった。2014/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8141952
  • ご注意事項

最近チェックした商品