知的生きかた文庫<br> 名家の家訓 人生を開く「処世の言葉」

電子版価格
¥715
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
名家の家訓 人生を開く「処世の言葉」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 315p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837983309
  • NDC分類 159.3
  • Cコード C0130

出版社内容情報

今に活かす「成功者の教え」――仕事・人間関係のコツから、世渡りの秘訣まで、凝縮された「人生の極意」がここにある!

今に活かす「成功者の教え」
――“実学”としての「家訓」の読み方・活かし方。

◎慢心を戒めて、信念を貫く――岩崎家「家訓」
◎信用を重んじ、確実性を第一に――住友家「家法」
◎額に汗して得たものだけが「本物」――本間家「家訓」
◎つねに言葉を正せ、姿勢を正せ――渋沢家「家訓」
◎「商売の根幹を成すのは人である」――三井家「家訓」
◎人間力をどう高めるか――鴻池家「定」

仕事・人間関係のコツから、お金の稼ぎ方、世渡りの秘訣まで、「人生の極意」がここにある!

内容説明

仕事・人間関係のコツから商売の極意、世渡りの秘訣まで、今に活かす「成功者の教え」

目次

1章 「仕事」と「商売」がうまくいく金言(慢心を戒めて、信念を貫く―岩崎(弥太郎)家「家訓」
人から求められる人、敬遠される人―島津源蔵「訓話」 ほか)
2章 これが、「人間関係」と「世渡り」の秘訣(基本を守り、しかし臨機応変に―伊達正宗「遺訓」;「生きる姿勢」を自らに問い直す―福沢諭吉「ひゞのをしへ」 ほか)
3章 「人を動かす」極意、ここにあり(人の上に立つ絶対条件―安田(善二郎)家「家訓」
「人間尊重」の経営哲学―出光左三「訓辞」 ほか)
4章 いい習慣は、いい人生を作る(「自尊心」を育てるには―与謝野(晶子)家「家訓」
家族は助け合わなければならない―松下(幸之助)家「家訓」 ほか)
5章 いかにして「逆境」を乗り越えるか(やる気に火をつけよ―吉田松陰「士規七訓」;名君に学ぶ「逆境を乗り越える力」―上杉鷹山「伝国の辞」 ほか)
6章 日本人として忘れてはいけないこと(ゆらぐことのない生き方は強い―広瀬武夫「辞世の詩」;今こそ「武士道」を見直す―新渡戸(稲造)家が賜った御言葉 ほか)

著者等紹介

山口秀範[ヤマグチヒデノリ]
(株)寺子屋モデル代表取締役。1948年、福岡市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、大成建設(株)入社。ナイジェリア、英国、米国など15年間にわたり海外赴任。1994年に帰国、国際事業本部企画管理室長。1996年、教育再生を志し、同社を依願退職。1997年、公益社団法人国民文化研究会理事・事務局長。2005年、福岡市に(株)寺子屋モデルを設立、大人向け・子供向けに偉人伝を語り聞かせる「寺子屋事業」を各地で展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ざきさん

0
『海賊と呼ばれた男』の出光佐三の言葉が名場面をフラッシュバックさせてグッと来た。最後に収録されている特攻隊の遺書は涙無しには読めない。「伏してぞ止まん」もいい。福沢諭吉の七ヶ条の心訓は書いて張っておきたい。とにかく名言沢山の本であった。頑張ろうと心が立ち上がるような一冊。2021/05/30

くらぴい

0
財閥の創業家の家訓、著名人の一家の家訓等ありますが、素晴らしいものばかりです。普段使う商品にも血が通っていると思う位です。

いろいろアッテナ

0
★★☆☆2015/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9711711
  • ご注意事項

最近チェックした商品