知的生きかた文庫<br> ひらめく技術

電子版価格
¥628
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
ひらめく技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 252p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837982173
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0130

出版社内容情報

情報にあふれた現代にこそ、「ひらめき」や「直感」が大切だ! 感性を磨いて「思考力」「問題解決力」に差をつける、62の習慣!

「データをたくさん持っていれば仕事ができると思うのは錯覚。
人間、しだいにバカになっていくだけだ。
そこには感性がないからだ。
「ひらめき」や「直感」が、
データであふれ返っているいまの時代にこそ、
大切なのではないだろうか」
 ――川北義則

情報に頼って、
自分の感性を錆びつかせていないか?
毎日のちょっとしたことで、
センスや勘所はグッと鍛えられる!

たとえば、

◎「正解は一つではない」
◎「ど忘れ」を気にしない
◎「こうなったらいいな」という強い目標を持つ
◎ムダにも効用がある
etc……

感性を磨いて「思考力」「問題解決力」に差をつける、
62の習慣!

内容説明

直感は、9割方正しい。―直感はいつだって「自分にとって」の真理である。もう一つ「すごい答え」が見つかる頭の使い方。

目次

1章 なぜ、いま「ひらめき」が必要なのか(「正解は一つではない」;「最初にピンときたこと」が正しい ほか)
2章 「ひらめき」にスイッチを入れる方法(熟考よりもひらめきが優れた結果を生む;「こうなったらいいな」という強い目標を持つ ほか)
3章 感度のいい人、悪い人はここが違う!(新しいことにすばやく反応できる人;「何かおかしい」―情報は裏まで見る ほか)
4章 女の「直感」か、男の「ひらめき」か(カンは間違いないのか;男は「ひらめき」、女は「直感」する ほか)
5章 「ひらめき」はこうして磨かれる(「最初に失敗する」とカンは磨かれる!ひらめきどおりの人生を送った人 ほか)

著者等紹介

川北義則[カワキタヨシノリ]
1935年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長、出版部長を歴任後、日本クリエート社を設立。著作家として、すでに100冊以上の著書があり、20代の若者からシニア世代に向けて「人生を豊かに愉しく生きる」ことに主眼を置いたエッセイを主に執筆、講演活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品