人間 この未知なるもの (改訂新版)

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

人間 この未知なるもの (改訂新版)

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月10日 05時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 350p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837957997
  • NDC分類 114
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人間の中にある広大な「未知の世界」。実際、われわれは、本当に何も知らない…。
人間は進化しているのか。退化しているのか。科学は真の幸福をもたらしたか。

ノーベル生理学・医学賞受賞の著者が「人間」を総合的に捉え、われわれの可能性とその未来を生理学的・哲学的に考察。出版数年にして18カ国に訳され1千万部を突破、今なお多大な影響を与えている知的興奮に満ちた名著。
今こそ一番に読むべき本。
佐藤優氏、推薦!

【ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン評:本書はこれまで多くの読者の心に新たな希望と勇気、人生への力強い信念を与えてきた。この高名な科学者は、その豊かな経験と、人間の精神に関する該博な知識を余すところなく尽している。われわれの未来を導く鋭い考察、叡智にあふれた人生哲学がここに!】

【渡部昇一:このような本を前にして胸の躍らない人は、よっぽどどうかしている】

内容説明

人間の中にある広大な「未知の世界」。実際、われわれは、本当に何も知らない…。人間は進化しているのか。退化しているのか。科学は真の幸福をもたらしたか。ノーベル生理学・医学賞受賞の著者が、「人間」を総合的に捉え、われわれの可能性とその未来を、生理学的・哲学的に考察。出版数年にして18カ国に訳され1000万部を突破、今なお多くの読者に多大な影響を与えている知的興奮に満ちた名著。今こそ一番に読むべき本!

目次

第1章 人間とは何か―その多様な資質の未来
第2章 「人間の科学」―知識の分析から総合へ
第3章 行動する身体と生理的活動
第4章 「精神」―その力の解明の歴史
第5章 人生の密度と「内なる時間」
第6章 変化と適応の構造
第7章 「知的個人」の確立
第8章 人間再興の条件

著者等紹介

カレル,アレキシス[カレル,アレキシス] [Carrel,Alexis]
フランスに生まれる。ノーベル生理学・医学賞受賞、医学の発展に不滅の足跡を残す。また、人間の本性と未来を考察した『人間 この未知なるもの』は出版数年にして18カ国語に翻訳され、今なお多くの読者に多大な影響を与えている

渡部昇一[ワタナベショウイチ]
上智大学名誉教授。英語学者。深い学識と鋭い論評で知られる

江藤裕之[エトウヒロユキ]
東北大学大学院国際文化研究科教授。1963年、福岡県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。同大学院にて社会学、英文学の修士課程を修了後、ジョージタウン大学に留学し、2000年Ph.Dを取得。02年上智大学より博士(文学)を取得。西洋精神史・学問史の立場から言語学の歴史を研究し、日本人のための英語教育の構築を試みる。英語学を渡部昇一教授に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オリバ

11
ノーベル生理学・医学賞のアレキシス・カレル博士による本で、タイトルの通り、「人間とは何か」に大胆率直に考察している本です。人間の持つ内なる精神、信仰、道徳、生理学、様々な視点から書かれた本書はまさに叡智の結晶です。科学の進歩に比例して人間の幸福度が上がっていないのは何故かーそれは、真に人間の事を考えて生み出されたものではないからだと著者はいいます。人間を理解するには、まずは生理学を突き詰め、あらゆる学問を統合させていく必要があるという著者。私たちの知的好奇心を掻き立て続ける不朽の名著です。2020/12/03

椿油

0
1900年前半に、このような本が出版されたとは驚き。読んでいて違和感ないし、人間って今も昔も変わらないんだな。2021/11/26

エジー@中小企業診断士

0
上智大学名誉教授、渡部昇一先生の座右の書。著者はフランス人医学者でノーベル生理学・医学賞受賞者。医学と科学、物質と精神、都市生活と文明、遺伝と環境・教育、時間と寿命、個人と個性、そして、人間とは何か?これらのトピックに興味関心があれば読むことをおすすめします。本棚みたら渡部先生訳本「頭のいい人」はシンプルに生きる、があったので再読してみよう。2021/05/13

たつや

0
100年近く前に書かれた作品であるので、当時と比べた現代医療、生理学では解明された部分もたくさんあると思うが、コロナ禍に翻弄されている現代に、これから人類が生きるべき道を示しているように思われる部分もあり、色々と考えさせられる良書2021/03/31

となりの松本さん

0
この本を友人に勧めるのには勇気がいる。もし、つまらない、などと評されると、交友関係に決定的な亀裂が入りそうだ、、、。 改めて、知の統合の重要性に気づかされた。カレルが成し遂げた85年経っても新鮮さを失わない内容こそ、知の統合と呼ぶにふさわしい。果たして、これから100年という時の経過に耐えられる本は生まれるのだろうか?現代人の乏しい知の体力では厳しいのかもしれない、、、。2020/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16298780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品