出版社内容情報
人間の中にある広大な「未知の世界」。実際、われわれは、本当に何も知らない…。
人間は進化しているのか。退化しているのか。科学は真の幸福をもたらしたか。
ノーベル生理学・医学賞受賞の著者が「人間」を総合的に捉え、われわれの可能性とその未来を生理学的・哲学的に考察。出版数年にして18カ国に訳され1千万部を突破、今なお多大な影響を与えている知的興奮に満ちた名著。
今こそ一番に読むべき本。
佐藤優氏、推薦!
【ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン評:本書はこれまで多くの読者の心に新たな希望と勇気、人生への力強い信念を与えてきた。この高名な科学者は、その豊かな経験と、人間の精神に関する該博な知識を余すところなく尽している。われわれの未来を導く鋭い考察、叡智にあふれた人生哲学がここに!】
【渡部昇一:このような本を前にして胸の躍らない人は、よっぽどどうかしている】
内容説明
人間の中にある広大な「未知の世界」。実際、われわれは、本当に何も知らない…。人間は進化しているのか。退化しているのか。科学は真の幸福をもたらしたか。ノーベル生理学・医学賞受賞の著者が、「人間」を総合的に捉え、われわれの可能性とその未来を、生理学的・哲学的に考察。出版数年にして18カ国に訳され1000万部を突破、今なお多くの読者に多大な影響を与えている知的興奮に満ちた名著。今こそ一番に読むべき本!
目次
第1章 人間とは何か―その多様な資質の未来
第2章 「人間の科学」―知識の分析から総合へ
第3章 行動する身体と生理的活動
第4章 「精神」―その力の解明の歴史
第5章 人生の密度と「内なる時間」
第6章 変化と適応の構造
第7章 「知的個人」の確立
第8章 人間再興の条件
著者等紹介
カレル,アレキシス[カレル,アレキシス] [Carrel,Alexis]
フランスに生まれる。ノーベル生理学・医学賞受賞、医学の発展に不滅の足跡を残す。また、人間の本性と未来を考察した『人間 この未知なるもの』は出版数年にして18カ国語に翻訳され、今なお多くの読者に多大な影響を与えている
渡部昇一[ワタナベショウイチ]
上智大学名誉教授。英語学者。深い学識と鋭い論評で知られる
江藤裕之[エトウヒロユキ]
東北大学大学院国際文化研究科教授。1963年、福岡県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。同大学院にて社会学、英文学の修士課程を修了後、ジョージタウン大学に留学し、2000年Ph.Dを取得。02年上智大学より博士(文学)を取得。西洋精神史・学問史の立場から言語学の歴史を研究し、日本人のための英語教育の構築を試みる。英語学を渡部昇一教授に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オリバ
椿油
エジー@中小企業診断士
たつや
となりの松本さん