出版社内容情報
全世界1100万部を突破した、不朽のミリオンセラー!父親がわが子に「人生をどう生きるべきか」を切々と説く、人生論の最高傑作。◎父から息子へ贈る、人生論の最高傑作
著者のフィリップ・チェスターフィールドは、 18世紀のイギリスで最大の教養人の一人と称され、大使、閣僚としても活躍した。
本書は、その彼が自分の息子に宛てて、人生万般の心得を説いた教育的書簡。
著者一流の機知と常識、愛情あふれる名文は、約250年の時を超えて世界各国の人々に読み継がれてきた。
「処世の知恵」が詰まった、極上の「人生の教科書」である。
第1章 わが息子へ
──「今この時をどう生きるか」が君の人生を決める。
第2章 「人間の器」を大きくする生き方
──「人並み」で満足したら進歩はない。大欲をかけ、あとは意志の力、集中力だ。
第3章 一生の友情をどう育てるか
──自分を伸ばす友人、引き立ててくれる人をどう見つけ、どうつき合うか。
第4章 自分の「意見」を持て
──自己主張のない人間は絶対に伸びない。判断力・表現力を身につける決め手。
第5章 「最高の人生」を送る日々の心がけ
──仕事(勉強)も遊びもしっかりやれ。
第6章 自分の「殻」が固まらないうちにやっておくべきこと
──本をたくさん読みなさい。そして、とにかく「外」へ出てみなさい。
第7章 「人間関係」の秘訣
──人を陰でほめているか、気配りが自然にできているか。
第8章 自分の「品格」を養う
──学問ばかりが勉強ではない。
第9章 わが息子に贈る「人生最大の教訓」
──人間、タフでなければ生きられない。
■訳者解説 ―― 竹内均
フィリップ・チェスターフィールド[チェスターフィールド フィリップ]
竹内 均[タケウチ ヒトシ]
東大名誉教授
内容説明
著者チェスターフィールドは、イギリス最大の教養人の一人と称され、大使、閣僚としても活躍した。本書は、その彼が自分の息子に宛てて、人生万般の心得を説いた教育的書簡。著者一流の機知と常識、愛情あふれる名文は、世界各国の人々に読み継がれてきた。「処世の知恵」が詰まった、極上の「人生の教科書」。
目次
第1章 わが息子へ―「今この時をどう生きるか」が君の人生を決める。
第2章 「人間の器」を大きくする生き方―「人並み」で満足したら進歩はない。大欲をかけ、あとは意志の力、集中力だ。
第3章 一生の友情をどう育てるか―自分を伸ばす友人、引き立ててくれる人をどう見つけ、どうつき合うか。
第4章 自分の「意見」を持て―自己主張のない人間は絶対に伸びない。判断力・表現力を身につける決め手。
第5章 「最高の人生」を送る日々の心がけ―仕事(勉強)も遊びもしっかりやれ。
第6章 自分の「殻」が固まらないうちにやっておくべきこと―本をたくさん読みなさい。そして、とにかく「外」へ出てみなさい。
第7章 「人間関係」の秘訣―人を陰でほめているか、気配りが自然にできているか。
第8章 自分の「品格」を養う―学問ばかりが勉強ではない。
第9章 わが息子に贈る「人生最大の教訓」―人間、タフでなければ生きられない。
著者等紹介
チェスターフィールド,フィリップ[チェスターフィールド,フィリップ] [Chesterfield,Philip]
18世紀イギリス最大の教養人、文人政治家。伯爵。ケンブリッジ大学で学んだ後、外交官として手腕を発揮、若くして国会議員に選ばれ、幅広い知識と優れた弁舌で活躍した。また、啓蒙思想家ボルテールやA・ポープ、J・スウィフトら作家、詩人との交遊もつとに有名
竹内均[タケウチヒトシ]
福井県生まれ。東京大学名誉教授。理学博士。地球物理学の世界的権威。科学雑誌『Newton』の編集長として、青少年の科学啓蒙に情熱を傾けるかたわら、「人生の幸福」について深く探求し、著者一流の自己実現の具体的な方法を説く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
645TJC
ATS
スナフキン
カキ@persicape