感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そら
20
ミステリー要素もあり、関西弁がいい味を出していて、読み応えのある絵本でした。高学年への読み聞かせ候補に。2018/09/05
ヒラP@ehon.gohon
17
最後まできつねは姿を現さない不思議なお話ですが、人情味があって心がほっこりするお話です。 村人は誰もおはなはんをきつねと思っていないようです。 おはなはんとごいんさんが同時に出てこないので、やっぱりと思いいたったけれど、なんできつねなのか、きつねにつままれたような読後感。 人間が好きなきつねのようで、わるだくみとは無縁のきつねのようでした。2018/04/04
魚京童!
14
怖ろしい話だ。釣られてしまった。わからなかった。幸せな時間を過ごした。読んでしまった。引き込まれてしまった。人生これで終わりだ。もうそんな気がする。もう寝るよ。2020/09/27
ツキノ
14
(E-195)ハイカラなべっぴんさんにばけたきつねのおはなはんの元につれてこられた娘、父親は「ハイカラにしてくだされ。あんじょう、たのみまっさ」でも英語を教わったのは気に入らず、このはに息をふっかけてお金に変えるのも「こんな勉強ならせんほうがまし」。雪の降る中「おなごは、あるく すがたが、たいせつであります」と練習。娘のおたみが木の枝をパラソルに見立てているのが可笑しい。熱を出してしまい、おはなはんは看護師に化けて献身的に看病。ここできつねというのがわかったのか。でもごいんさんがおはなはんであるのは内緒。2018/04/24
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
13
読者にはバレバレですが、なんとも人情味溢れるきつね。おたみに対しては責任感強く教育していくのが伝わりますし、入院先での介護も一生懸命さが伝わってきました。【SDGs8 働きがいも経済成長も(仕事 職業 僧侶・和尚・行者・神主・宮司)】 2018/04/28