出版社内容情報
食うか食われるか、キツネとノウサギの戦いの意外な結末。やんちゃな子リスがやっと見つけた得意な仕事とは? こんなものを食べるなぞの動物とは? わくわくする物語。
<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から
内容説明
こんなものを食べる動物って、だーれ?子リスが見つけた、とくいな仕事とは?こんな十二月は森から追い出そうか?それとも…?読んであげるなら4才から。自分で読むなら小学生初級から。
著者等紹介
スラトコフ,ニコライ[スラトコフ,ニコライ][Sladkov,Nikolai I.]
1920~1996。モスクワ生まれ。レニングラード(現サンクトペテルブルク)の水路学大学と軍事測量学校を卒業し、地形測量技師として働く。ロシアの代表的な動物文学作家ビアンキの指導で1952年から作品を発表。ビアンキの伝統を受けつぎ、自然をつぶさに観察する独自の動物文学の世界を作り上げ、自然と人間の関係を問う作品を発表してきた
松谷さやか[マツヤサヤカ]
1937年、東京生まれ。早稲田大学大学院露文科修士課程修了。在学中は早大童話会に所属した。児童図書の編集を経て、ロシアの児童文学の翻訳を始める。東京都在住
あべ弘士[アベヒロシ]
1948年、北海道生まれ。1972年より旭川市旭山動物園勤務。以来、20年以上、ゾウ、アザラシ、ライオン、ゴリラなどの動物たちと生活しながら、動物たちの絵を描いてきた。現在は動物園をやめて創作活動に専念している。北海道在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
mame
-
- 和書
- 銀行政策論