出版社内容情報
トマトって、とても不思議なにおいがするね。あのにおいにはすごい力があったのです。トマト畑に巣を張ったクモと昆虫たちのドラマが写真で展開、トマトの秘密を解き明かします。
<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
66
トマト好きの娘に。トマトの近くに巣を作ったクモの目線でわかる、トマトの秘密。その秘密のせいで、クモの巣にはまったく虫がかからず、クモは商売あがったりになるのだった。大人の私にとっても、「へ〜、そんな秘密があったんだ〜」という新しい発見があった。単に、花が咲いて実がついて、それが赤く熟して・・・という生育プロセスを追うのとは違う面白さを持つ科学絵本。2016/05/29
ぼりちゃん(旧 aiaimo`olelo)
34
小2の一学期にプチトマトを育てていた息子と読みました!夏になると毎晩の食卓に丸ごと姿ででーんと山盛りで出ていたトマト。こんな秘密を持っていたとはトマトもなかなかやるな。と言うか蜘蛛の利口さも凄いと思う。 トマトは健康にも美容にも良いので、おやつがわりにでも毎日食べていきたいな〜。ちなみに息子が育てたプチトマトは甘くてとても美味しかったです\🍅/ 7歳2022/10/16
る*る*る
25
野菜育て始めた2-1、2-2へ読み聞かせ。トマトの僕が、ひみつを教えちゃう!説明で終わる話より、二年生には身近に感じていい(*^^*) 私自身も、一冊説明絵本を読むより読みやすかった♪ ひみつの匂いって、嗅いでみたいなぁ〜!2015/06/17
鈴
23
息子が学校でミニトマトを育てていたので、ちょっと遅くなったけど借りてみた。トマトにはそんな秘密があったとは!そのわりには息子のミニトマトはカメムシに狙われていたが…(^^;息子のミニトマトはもう終わってしまったけど、我が家のトマトはまだまだ収穫できそう♪2013/08/18
そら
21
トマトは虫の嫌がるにおいを出しているんだって。知らなかった。「どんなにおいかな?」「トマトを栽培している人、虫がいるの見たことある?」「カラスがいつも食べにくる!」「カラスは虫じゃないやん!」「だからオレはトマトが嫌い!」「君も虫じゃないよ。」って感じで会話が弾む(^-^;。2017/06/16
-
- 和書
- 仕事。 文春文庫