感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たろいも
4
結局アナログが制するってことやね、昔やってることと変わらず。結局努力だけど細かいことに気を配る事は大事。それを簡単な方へではなく敢えて面倒臭い事が成功につながるということか。2017/10/21
葉
2
スキマ時間を如何に効率よく使うかが年収に響くという。年収2000万円以上にの人は大河ドラマを見るというが、500万円も変わらない。2000万円の2割がプレジデントを定期購読しているらしい。ひらめいたらすぐスマホにメモなどがエンジニア社長の考え。読書は格闘技という瀧本先生の本を読もうと思った。課題と懸念事項を分けて考えたことはそれほどなかった。ベルリッツは講師のクオリティにばらつきがあるというが、それは致し方ない。2017/04/03
みうみう
1
ある意味よく聞くものもあったけど、 自分が知らない勉強法もあって面白かった2018/05/05
あつ
1
メモについて 些細なことでも大きなことになるのでメモをつける やるべきことの優先順位をつけれる人が成功する 話すときは大まかな話の内容を調査してキーワードだけを取り出してメモして話す 人間関係 上司には太鼓持ちをする 人の利益を考える ビジネスは予想ゲームなので事前に予想できることは考えておく どうしてもできないことは仕方ない 相手に言うときは事実のみを伝えて私情を入れない 人に好かれてあの人のために・・・と思われる 読書 今は役立たなくても困難があったときに役立つ 2018/01/12
Bon Jin
0
熟読から速読へ。そして繰り返し読もう。2017/10/30
-
- 電子書籍
- 幕末維新史への招待
-
- 電子書籍
- プライバシー権の再構成[固定版面]