面と向かっては聞きにくい イスラム教徒への99の大疑問

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

面と向かっては聞きにくい イスラム教徒への99の大疑問

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 05時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833421249
  • NDC分類 167
  • Cコード C0095

内容説明

19歳でイスラム教に入信。以来約50年間にわたり、各国のイスラム教徒と交流を深めてきた著者だからこそ書ける、ニュースではわからないイスラム世界の真実!「コーラン」「ジハード」「イスラム国」から「お金」「ビジネス・経済」「恋愛・結婚」まで、イスラム教徒16億人の100%リアルな実像がこれ1冊でわかる!

目次

第1章 イスラムの子供たちは何歳から『コーラン』を学びますか?
第2章 イスラム原理主義者は外見で見わけがつきますか?
第3章 ムスリムの女性のバッグにはどんな物が入っていますか?
第4章 アラビア文字にも達筆と悪筆ってあるのですか?
第5章 イスラムの銀行は利子を払わないって本当ですか?
第6章 IS(イスラム国)は、なぜ生まれたのですか?

著者等紹介

佐々木良昭[ササキヨシアキ]
笹川平和財団特別研究員。日本経済団体連合会21世紀政策研究所ビジティング・アナリスト。中東情勢の考察・分析及びアラブ・イスラム圏研究における日本の第一人者。1947年、岩手県生まれ。19歳でイスラム教に入信。拓殖大学卒業後、国立リビア大学神学部、埼玉大学大学院経済科学科を修了。トルクメニスタン・インターナショナル大学にて名誉博士号を授与。1970年の大阪万国博覧会ではアブダビ政府館の副館長を務めた。アラブ・データセンター・ベイルート駐在代表、アルカバス紙(クウェート)東京特派員、在日リビア大使館渉外担当、拓殖大学海外事情研究所教授を経て、2002年より東京財団シニアリサーチフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ザカマン

5
ムスリムの頭の中が、少し分かります 日本でも20万人いるそうな2019/06/16

ホッパー

4
内容は宗教としての歴史、してはいけないタブーな行動といった入門的な内容から、イスラムの女性は浮気するの?カバンの中身は?など割と砕けた内容まで様々。一問一答形式なので、一つの質問に対して回答がさっくり書いてあるのでとても読みやすい。一問一答って素敵だ。2019/11/28

Fuyuki Kawasaki

4
イスラム教徒である筆者が、イスラム教の日常からメンタリティーまでを解説している本。 良い部分が半分、疑問が残る部分が半分という印象。 イスラム教の日常的な部分は大変参考になる。他方で、政治的な解説が説明不足な印象。特に現在の中東のゴタゴタはほぼアメリカのせいという論調には疑問を感じる。 また、女性を守るのがイスラムと言いながら、性犯罪やDVが多くある現実はさらっと流すなど、男性目線で書かれている部分も気になる。 全体としてはそこまで悪くはないので、興味があれば読んでも良いと思う。2018/12/11

スプリント

4
初めて知ることが多く勉強になりました。イスラムについて日本は情報が不足していることがわかります。2015/06/29

エブリ

3
日本人イスラム教徒視点で、イスラムの日常を伝えている。名誉殺人、聖戦、悪い事をしたんだからしょうがないと殺人を認める教義があるのだから、アメリカに手玉に取られ、戦争を始めるのもしょうがない。これをアッラーの思し召しと思えないのはなぜなのか?良い事はアッラーのおかげ、悪い事は人のせい?イスラムだけでなく宗教全体に疑問は残る…イスラムの方達が親切だと耳にするが結局は、人に対する親切も自分の功徳のため、日本にいる会員さんと変わらない。勿論悪い人達で無いのは充分に伝わって来ました。次は中立立場の著者の本を読みたい2020/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9662018
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品