出版社内容情報
高橋佳良子[タカハシカヨコ]
内容説明
終活の専門家がイチから伝授!家族が崩壊しないために今すぐ始められる人生のしまい方。老後資金、介護、相続etc…ポイント50。
目次
第1章 終活に関するキホンのどっち?
第2章 老後の生活設計と資金管理のどっち?
第3章 介護と終末期医療のどっち?
第4章 自分史と生前整理のどっち?
第5章 葬儀と埋葬のどっち?
第6章 遺言書と相続・贈与のどっち?
著者等紹介
〓橋佳良子[タカハシカヨコ]
CFP(サーティファイドファイナンシャルプランナー)。1965年生まれ。広島修道大学大学院人文科学研究科修士課程(社会学専攻)卒業後、1990年にFP資格を取得。お客様へのコンサルティングを通して、資金計画や保険の見直しだけではなく、人生プラン・終活・心の持ち方・人間関係の重要性を痛感し、2001年にライフアンドマネークリニックを設立。2007年には金融庁による、金融知識普及功績者表彰を受ける。2015年に三世代充実生活研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
訪問者
3
まだまだ先の話だと思っていたけれど、そろそろ考えていかなければならないのかも知れない。2019/08/29
kyan
1
とうとう、終活の本に手を出す。てへっ(^-^; 基本的な内容が多いのでしょうが、再認識していけると思う。 これこそ、読んだだけで終わらせるべきではなく、実践を伴わせたい。 十人十色の終活、死にざまがあるわけで、人それぞれの準備があるのでしょうけど、どうか早めのご準備を、そう言われていると思います。 2018/01/13
みゆ
0
図書館の新着コーナーで見つけた本なんですが発行は2017年…。制度を紹介してる本じゃないので、そこまで情報のズレは感じませんでした。50のどっち?の質問からテーマを解説しているので時間のない方は必要なところだけつまみ読みできます。葬儀やお墓問題、やはりちゃんと先を考えねばの思いが強くなりました。親の入ってる互助会も再考したいところです。2020/08/16
-
- 和書
- いのちのなぞ 〈上の巻〉