龍谷大学アジア仏教文化研究叢書<br> 蔵俊撰『仏性論文集』の研究

個数:

龍谷大学アジア仏教文化研究叢書
蔵俊撰『仏性論文集』の研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 423p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784831863751
  • NDC分類 188.21
  • Cコード C3015

出版社内容情報

平安末期の唯識学匠・菩提院蔵俊の新発見の著作『仏性論文集』全編に翻刻・訓読・註記および詳細な解説を施し、その全貌を論じる。本書「序辞」(楠淳證)より抜粋
------------------------------
 蔵俊撰『仏性論文集』は、立命館大学アートリサーチセンター所蔵の資料群「藤井永観文庫」の中にある一帖であり、これまで全く知られていなかった新出貴重文献である。早稲田大学のニールス・グュルベルク氏が初めてその存在に目を止め、氏より情報を得た編集者の一人である舩田淳一がごく初歩的な調査を実施した後、楠淳證・舩田淳一・野呂靖・村上明也・小野嶋祥雄・吉田慈順の六名で共同研究を行なうことになった。
 本帖『仏性論文集』の作者である菩提院蔵俊(一一〇四─一一八〇)は、平安末期の著名な唯識学匠であったが、現存する著書の数は少なく、僅かに『第六巻菩提院抄』『法相宗章疏目録』『法華玄賛文集』(巻八〇・八六・八九・九〇のみ)の三書が伝えられる他は、数点の短釈が残されているにすぎない。そのような中、本帖は新規に発見された極めて貴重な書籍といってよく、本帖を解明することによって蔵俊教学はもちろんのこと、世親(四〇〇─四八〇年頃)の『仏性論』研究にも大きな一石を投じるものと期待される。
 繕写させた人物は、蔵俊の法孫であった解脱房貞慶(一一五五─一二一三)である。その奥書によれば、本来は一部十二巻の大著であったが、貞慶が入手した折りには第四巻もしくは全十二巻の内の四巻分が欠落した状態にあったという。さらに現存写本は抄出本であり、全四十八丁しか残されていない。また、抄出本であったためか題名もなく、表表紙に付された後補題箋に「仏性論」とあるばかりであった。しかし、その内容を検討した結果、本帖は世親の『仏性論』について多角的視野からの検証を行なった勝れた書物であり、ことに現行の『仏性論』が漢訳者の真諦三蔵(四九九─五六九)によって改変されたものであると主張している点に大きな特色を有する書物であることが明らかとなった。題名不詳の書物ではあったが、証文を集録しながら論証していく撰述スタイルが蔵俊撰『法華玄賛文集』と軌を一にするものであったので、我々の研究グループでは、この書を仮に『仏性論文集』と称することにした。また、一部十二巻の書を「原書」、全四十八丁の抄出本を「本帖」と呼ぶことにし、楠・舩田・野呂・村上・小野嶋・吉田の六名で分担し、翻刻読解研究を行なうことにした(煩雑な文書整理は一貫して村上が担当した)。したがって、本研究書は単なる文献の翻刻紹介ではなく、第一部総論はもちろんのこと、第二部の翻刻読解研究においてもまた、各自の研究成果を反映した「論稿」スタイルがとられている。
------------------------------

序 辞  〔楠 淳證〕
凡 例

第一部 総  論

第一章 蔵俊撰『仏性論文集』の書誌解題と歴史的位相  〔舩田淳一〕
第一節 本帖の題名と奥書の検証
第二節 『仏性論文集』の成立に関する検証──貞慶自筆写本であるか否か──
第三節 『仏性論文集』の問題点
第四節 貞慶による南都復興と本帖の書写
第一項 南都廃滅と若き貞慶の修学
第二項  蔵俊(平安)から貞慶(鎌倉)へ──法相教学の継承──

第二章 蔵俊撰『仏性論文集』の思想的特色  〔楠 淳證〕
第一節 『仏性論』の作者をめぐる学界の異義
第二節 『仏性論文集』における「訳者真諦加増説」
第三節  『仏性論文集』における「有性説」の会通──理仏性・行仏性──
第四節 『仏性論文集』における「一乗融会」の萌芽的思想

第二部 蔵俊撰『仏性論文集』の翻刻読解研究

序 章(表表紙に付された後補題箋)

第一章 世親造『仏性論』の翻訳に関する疑義
第一節 弥勒造『瑜伽師地論』と世親造『仏性論』の背反
第二節 「訳者真諦加増説」の提示
第三節 「訳者真諦加増説」の検証
第四節 「訳者真諦加増説」の結語

第二章 世親造『仏性論』における仏性義の検証
第一節 部派説と仏性義
第二節 理仏性と行仏性
第三節 諸伝記による「真諦訳誤謬説」の展開
第四節 『仏性論』の構成

第三章 天台宗の論難と蔵俊の反論
第一節 玄奘の宗を「一乗仏性」とする天台宗の論難
第二節 玄奘の宗を「五姓宗法」とする蔵俊の反論
第三節 慈恩「観音後身説」に基づく正統性の主張
第四節 唯識正統論と一乗五姓融会論

結 章(奥書)

編集後記 〔舩田淳一〕
担当一覧
執筆者紹介 
「龍谷大学アジア仏教文化研究叢書」刊行について  〔楠 淳證〕
索 引 

楠 淳證[クスノキ ジュンショウ]
著・文・その他/編集

舩田淳一[フナタ ジュンイチ]
著・文・その他/編集

内容説明

『仏性論』に対する世親撰述の真偽を問う『仏性論文集』は、平安末期の著名な唯識学匠である菩提院蔵俊の数少ない著作の一つであり、一三権実論争にも画期的な新展開をもたらす新発見の書。全編に翻刻・訓読・註記および詳細な解説を施し、その全貌を論じた初めての研究成果。

目次

第1部 総論(蔵俊撰『仏性論文集』の書誌解題と歴史的位相;蔵俊撰『仏性論文集』の思想的特色)
第2部 蔵俊撰『仏性論文集』の翻刻読解研究(表表紙に付された後補題箋と遊紙裏の書き付け三行;世親造『仏性論』の翻訳に関する疑義;世親造『仏性論』における仏性義の検証;天台宗の論難と蔵俊の反論;奥書)