虚構の新冷戦―日米軍事一体化と敵基地攻撃論

個数:
  • ポイントキャンペーン

虚構の新冷戦―日米軍事一体化と敵基地攻撃論

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 08時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784829508039
  • NDC分類 390
  • Cコード C3031

内容説明

「敵基地攻撃論」の破滅的な危険性と、米中軍事対決を煽る米国の「新冷戦」プロパガンダの虚構性を論客15人が暴く。

目次

第1章 “新冷戦”と敵基地攻撃論で高まる「熱戦」の危機(絶滅戦争を回避する対抗構想を―「敵基地攻撃=“抑止の罠”」に陥る恐れ;米軍指揮による日米一体の海外出動態勢―自衛隊はどこで、だれのために戦うのか?;国民の命を脅かす「ミサイル防衛」―「敵基地攻撃」論の危険性;新冷戦と日本の安全保障―INF廃棄条約破棄と中距離ミサイル配備を巡って;宇宙の軍備拡張とポストミサイル戦争―南西諸島防衛を口実にした超音速兵器の開発)
第2章 米国発「新冷戦」の“わな”を暴く(米軍新戦略がもたらす激震―日本列島は米中ミサイル戦争の最前線となるのか?;「新冷戦論」の落とし穴にはまるな―「民主か独裁か」の二分思考の危険;米国の中国敵視・法衣戦略に、中国の対応と戦略―香港・台湾・日中の背後にある巨大な影)
第3章 熱戦の発火点「朝鮮」「台湾」「南西諸島ミサイル要塞化・辺野古・嘉手納」(ミサイル戦争の要塞化が進む南西諸島―遂に動き始めた米軍ミサイル部隊の南西諸島配備;沖縄周辺での日米軍事一体化について―米軍に吸収される目下の同盟軍;米中の軍事衝突はあるか―台湾海峡有事の可能性;新冷戦と朝鮮有事―戦争回避につながる終戦宣言)
第4章 奪われた日本の主権―首都東京「横田」の戦争準備訓練(横田空域と日米合同委員会の密約―米軍優位の不平等な日米地位協定の構造;横田基地の米軍訓練の激化―現地リポート「基地いらないの声あげよう!」)
第5章 戦争回避のためにできること(“敵のいない日本”を創る―沖縄を「不戦・東アジア共同体」の要に)

最近チェックした商品