小説家になる方法―本気で考える人のための創作活動のススメ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828413983
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0036

内容説明

「たくさん書く」「好きな作家は全部読む」「新しい作家も読む」「模倣大いにけっこう」30年で150冊の本を書いてきた著者が、小説家になる方法を赤裸々に公開。

目次

第1部 いかにして私は小説家になったのか(読者であることから始まる;そして自然に書き始める;うまく書くためのトレーニング;修業時代はまだ続く;ついに自分の書きたいものを見つける)
第2部 小説のノウハウについての私見(書くための方策;小説家になる具体策;小説家の日日の暮らし)

著者等紹介

清水義範[シミズヨシノリ]
1947年愛知県名古屋市生まれ。愛知教育大学卒。1986年、パスティーシュ(様式模写)を駆使した『蕎麦ときしめん』でユーモア小説の新境地を開拓。1988年『国語入試問題必勝法』で、第9回吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キジネコ

39
半村良さん曰く「だって いっぱい読んでるから 書きたくなるんじゃない 作者は、読者のなれのはて なんだから」・・ 成れの果て、だそうですよ(^_^)その気になったら読む?それとも その気になる為に 読む? 清水義範さんが 仲間を増やそうと 唆しています。こっちの水は 甘くないけど 美味いよお~って、方法は教えたげるけど その後の才覚は 君次第だよって、ヘタウマの文章にツッコミ入れつつも、ソレも手の内? 勘ぐりたくなる  年の功?とりあえず☆は、ひとつだけ・・ どうします 成れの果ての皆さん。2014/04/01

Ayumi Katayama

23
えーっと。まず始めに断っておきますけど、私は小説家になりたいわけではありません。なりたいと思ったこともないし、今もなりたいと思ってないし、これからもなりたいとは思わないと思う。なら、何でこんな本を読んでるんだと言われそうだけど、それは清水義範さんの作品だったから。「もしや、これもパスティーシュ?🎵」と思って読み始めたら違った(笑)。本気で小説家を目指す人達に向けた本でした。小説家になりたいと思ったこともない、思ってもいない、思いそうにもない私には少々たいく……、いやいや、気楽に読めて面白い本でした。2019/05/05

ちばと~る

22
清水義範先生の小説家になるためのHowTo本。図書館で借りて読んだぽ〜SF系詳しくないしな〜でもパスティーシュて手法は面白そうだね〜だけどいろんな文体を吸収できてないと無理だねw半村良さんのお弟子さんだった清水先生。若き日の同人誌活動からデビュー後のご苦労まで楽しく読めました。満足!『昭和御前試合』読んでみたいな〜2013/05/20

とふめん

19
小説家ハウツー。なる方法ではなく自分はこうやってなりましたという1つの道筋の紹介のような書き方で楽しく読めた。 要は数をこなせってことなんですね2017/11/27

frosty

8
この本の言葉、体にブスッて刺さります。ものすごく厳しいご指摘が満載です(笑)なんかこういうの読んじゃうとものすごく精神的に興奮して(←自分が将来作家になったところを想像するから)夜眠れなくなっちゃうんですよね。そしてこういう厳しいご指摘で現実を受け止めろ的なことを書いてある方が作家になる、というか物語を描くっていうモチベーションが断然上がります。私だけかな。あ、ちなみにこれ図書館本です。2014/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9436
  • ご注意事項

最近チェックした商品