「幸せ脳」をつくる3つの法則―最新脳科学で解明された心の処方せん

個数:

「幸せ脳」をつくる3つの法則―最新脳科学で解明された心の処方せん

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 06時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784828205632
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0012

目次

法則1 人間関係の万能薬「51・イチローの法則」(脳内人基準メーターを「51」にするだけでいい;人は好き(51以上)か嫌い(49以下)で物事を決める
「51」と「49」―その差はビックリするほど大きい ほか)
法則2 「チーム・ラッキー」へ入部しよう(日常の出来事を幸せにする方法;「チーム・ラッキー」の部員と「チーム・アンラッキー」の部員;超ラッキーなとき、超アンラッキーなとき ほか)
法則3 ニコニコ(2525)大作戦(脳は自分の言葉を聞いている;いい言葉は「幸せ脳」をつくる;わるい言葉はアドレナリンを大量放出する ほか)

著者等紹介

加藤直哉[カトウナオヤ]
2000年琉球大学医学部卒業。新生児特定集中治療室、重症心身障害児施設などの勤務を経て小児科専門医を取得。後に内科・ペインクリニック・老人保健施設等を数年経験し、0歳から100歳まですべての年齢に対して西洋医学的経験をもつ。同時に、世界で1万人以上が実践する山元式新頭針療法を創始者である山元敏勝医師から、東洋医学、漢方の基礎を久留米大学名誉教授無敵剛介医師から学び、西洋医学だけでなく、東洋医学にも精通。現在は、日本における最先端補完代替医療の第一人者である水上治医師(健康増進クリニック院長)に師事し、食事、運動、精神までも治療に取り入れた統合医療を実践している。日本東洋医学漢方専門医、日本小児科学会専門医、日本医師会健康スポーツ医、日本胎盤臨床研究会評議員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みう

0
自己啓発してみようキャンペーン中です。iBookで評価が良かったので買ってみました。良くある「ポジティブになれ!」という無茶ぶりではなく、「少し視点を変えてまずは悪くないことだと認識しよう」というところから始めていて飲み込みやすいです。自分の考えグセって自分では気付けないなぁと実感。少しずつ習ってみようと思いました。そして自分って素直だなぁと思いました。笑 いや、鵜呑みも大事!2013/11/08

あるまじろの小路

0
安っぽいタイトルですが、同じ著者の書いた「下痢止めbook」を読んで、トンデモ療法を排し心の病に焦点を当てる視点に感銘したので読んでみました。著者は統合医療という領域で日々難病に苦しむ患者さんと向き合っておられ、その経験が生かされています。法則は実に単純で、文字に起こすとバカバカしく思えるほどなのですが、多くの人も表現方法は違っても知らず知らずのうちに実践しているのではないかと思います。特に最後の「ニコニコ大作戦」は、実践するのは難しいと感じてしまいますが、実に痛い真理を突いていると思いました。2022/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6199358
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品