こうして社員は、やる気を取り戻す

個数:

こうして社員は、やる気を取り戻す

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 01時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784827214659
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

\あなたの組織のモチベーションは、2段階のアプローチでみるみる上がる!/

1、【社会保険労務士目線】
衛生要因(給料、労働条件、福利厚生)の解消でマイナス→ゼロに

2、【産業カウンセラー目線】
動機づけ要因(目標達成、承認、成長)の充実でゼロ→プラスに

会社の業績アップのためには、社員のモチベーションアップが不可欠なのは言うまでもありません。 しかし、上司、社風、労働条件など……せっかく入社した社員がやる気を失う要因は様々あります。

そこで本書では、社会保険労務士であり産業カウンセラーでもある著者が、その要因と対処法について、社労士目線でマイナスをゼロまで戻し、産業カウンセラー目線でゼロをプラスに変える方法を提案しています。

職場づくりの新常識が満載の、経営者や管理職、人事労務担当のみなさま必読の1冊です。

内容説明

「うちの社員、もうちょっとやる気を見せてほしい」「どうやって部下のモチベーションを上げたらいいんでしょう」「指示待ち社員ばっかりで自分から動いてくれません」「なかなか人が定着しなくて困っています」これらは、この本で解決できる悩みの例です。

目次

第1章 社員がやる気を失う社風とその対処法(社員を大切にしない―人たるに値する生活のために労働基準法を遵守;現状維持を是とする―成長実感がないため離職者が増えていく ほか)
第2章 社員がやる気を失う職場とその対処法(社内ルールがない―場当たり的な対応が労務トラブルを招く;方針がコロコロ変わる―新しいものが好きな社長、疲弊する社員 ほか)
第3章 社員がやる気を失う労働条件とその対処法(「管理職になりたくない問題」―「管理職」という都合のよい言葉が問題を生む;年次有給休暇の取得理由を聞かれる―理由を聞かれるのは面倒なもの ほか)
第4章 社員がやる気を失う上司とその対処法(感情コントロールができない上司―怒りの感情とは上手く付き合っていく;話を聞いてくれない上司―「聞く」「訊く」を「聴く」に ほか)
第5章 その他社員がやる気を失う場面と対処法(人事異動が強引すぎる―人事権の発動にも配慮が求められる時代;同一労働・別賃金―「パートだから」という理由は通用しない ほか)

著者等紹介

三谷文夫[ミタニフミオ]
社会保険労務士/産業カウンセラー。三谷社会保険労務士事務所代表。1977年大阪府生まれ。慶應義塾大学法学部卒。数え切れないほどの転職の後、28歳で製造業の総務課スタッフとして、社会保険や給与計算などの事務のほか、採用、評価、従業員満足度向上施策、労働組合や地域住民との渉外交渉など、幅広い業務に従事。在職中に社会保険労務士の資格を取得する。2013年、「多くの中小企業経営者に労務管理の大切さを伝えたい」という思いから三谷社会保険労務士事務所を開業し独立。現在は、労務相談業務をメインに、就業規則や人事評価制度の作成、企業研修を行っている。教育にも関心があり、甲南大学非常勤講師を経て、現在は関西大学院法学部非常勤講師。労働法の講義で教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
社風: 社員を大切にしない 現状維持を是とする 恐怖による経営 性別役割分担意識が強い 新入社員を歓迎しない 働きやすさを過剰に追及 失敗が許されない 職場: 社内ルールがない 方針がコロコロ変わる 経営理念がお題目 テレワーク禁止 無駄な会議が多い お互いに無関心 う労働条件: 管理職になりたくない 年次有給休暇の取得理由 サービス残業 上司: 感情コントロールができない 話を聞いてくれない 仕事を奪う 明確な指示なし 叱れない 仕事ができすぎ その他: 人事異動が強引 同一労働・別賃金 副業禁止 2024/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22053469
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品