介護のステキ言い換え術―利用者・家族・スタッフに信頼される

個数:
  • ポイントキャンペーン

介護のステキ言い換え術―利用者・家族・スタッフに信頼される

  • 大野 萌子【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 中央法規出版(2024/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年05月05日 01時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 180p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784824300782
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

出版社内容情報

累計発行部数60万部突破の著者が贈る
介護職のための「言い換え」

「いっぱい食べて偉いですね」「年齢の割に若く見えます」――悪気のないその一言、本当に大丈夫でしょうか?
本書は、利用者や利用者の家族・他のスタッフとのコミュニケーションで「言ってしまいがちな言葉」から「信頼される言葉」への言い換えを○×で紹介。適切な言葉選びがわかる一冊です。
思いやりをもって言い換えた言葉が、かかわる人との信頼関係を築き、「介護の質の向上」と「働きやすさ」につながります。

【本書の特徴】
・利用者・家族・スタッフ別にさまざまなシチュエーションの言い換えを○×形式で紹介
・新人・中堅・ベテランすべての介護職におすすめ
・言い換えの言葉だけではなく、シチュエーションに応じた言葉選びのエッセンスがわかる
・イラストと簡潔な解説で楽しく読める

【収録されている「言い換え」例】
×「朝ですよ、起きてください」→〇「よく眠れましたか?」(利用者)
×「一人で歩かないでください」→〇「一緒に歩きましょう。どちらに行きますか?」(利用者)
×「よくそんなところまで気がつくね」→〇「気を配ってくれて、助かるよ」(スタッフ)
×「常識だよね」→〇「わからない点を教えてください」
×「こちらの施設ではやっていないので」→〇「この方法ならできますが、いかがでしょうか?」(家族)
×「ルールなので、やめてください」→〇「〇〇のため、ご遠慮ください」

【主な目次】
第1章 あいさつ
第2章 お願い
第3章 断り
第4章 褒める・感謝
第5章 注意・助言
第6章 謝罪・反省
第7章 励まし・共感
第8章 誘い・提案
第9章 質問
第10章 返事
第11章 相づち
第12章 気遣い


【著者情報】
大野萌子
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構 代表理事、公認心理師、産業カウンセラー。コミュニケーションスキル、ハラスメント対策などの分野で、官公庁や医療機関、介護サービス事業所などで6万人以上に講演・研修を行う。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える 言いかえ図鑑? 』(サンマーク出版)、『伝え上手、聞き上手になる! 介護職のための職場コミュニケーション術』(中央法規)ほか。

内容説明

それぞれの思いに寄り添う「ステキな一言」への変換術!

目次

第1章 あいさつ
第2章 お願い
第3章 断り
第4章 褒める・感謝
第5章 注意・助言
第6章 謝罪・反省
第7章 励まし・共感
第8章 誘い・提案
第9章 質問
第10章 返事
第11章 相づち
第12章 気遣い

著者等紹介

大野萌子[オオノモエコ]
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構代表理事、公認心理師、産業カウンセラー。コミュニケーションスキル、ハラスメント対策などの分野で、官公庁や医療機関、介護サービス事業所などで6万人以上に講演・研修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

39
義父が晩年を過ごした施設を思い出しました。みなさん本当に温かく、失語症も併発していた義父に優しく話しかけてくださっていたっけ…。くだけた言葉遣いの人もいたけれど、なんていうのかな…愛があるからでしょうか、いつも義父がにこにこしていたのが嬉しかったです。ハンサムで人気者だった彼がなくなって5年ほどになりますが、今も命日にはスタッフの方が来て下さると聞いています。利用者側も言いかえ術、マスターしておきたいなあ…と読みながら思いました。2024/09/14

ププ

0
介護に限らず、ひととして覚えておきたい言い換え術が詰まっている。これもアウトなのか!と思うほど配慮しているものもあって、勉強になりました‥ 2024/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21963054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品