- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
銀行ATM停止、座席予約不能、株の誤発注―原因とメカニズムを詳説。10年後も通用する“基本”を身につけよう。
目次
第1章 システムが止まった…―「ダウン」とは何か
第2章 きちんとテストしたはずなのに…―アプリケーション・ソフトの不具合
第3章 アプリケーションだけではない…―OS、ミドルウエアの不具合
第4章 アクセス殺到に耐え切れず…―性能・容量不足
第5章 気づかなかったは許されない…―環境設定・変更ミス
第6章 その「うっかり」が致命傷…―運用・操作ミス
第7章 まさか、こんなことが起こるとは…―ハード故障、不慮の事故
第8章 障害対応は時間との闘い…―ダウンに学ぶ
著者等紹介
大和田尚孝[オオワダナオタカ]
ユーザー企業のシステム子会社でオンライン・システムやバッチ処理システムのアプリケーション開発・保守、システム基盤構築に従事。5年間のSE経験を経て日経BP社に転じ、8年にわたり日経コンピュータ記者として大規模システムの稼働事例やダウン事例などの取材・執筆を続ける。保有資格:第二種情報処理技術者、第一種情報処理技術者、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、プロダクションエンジニア、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(システム管理)、ORACLE MASTER(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。