内容説明
文科系だって、「ばらつき」「リスク」を知らずにはいられない!デミング博士の助手として活躍した実践派学者が「数学平均以下」の人のために書き下ろした画期的入門書。
目次
第1章 はじめに
第2章 アクションのための統計学
第3章 グラフはかくも雄弁なり
第4章 全体を一言で表すには―代表値(中心値)の諸指標
第5章 リスクを理解しよう―ばらつき度の諸指標
第6章 不確かな世界を取り仕切る法則―確率
第7章 最も典型的なばらつきのタイプ―正規分布
第8章 1を聞いて10を知る方法―サンプリング論
第9章 未知のものに当たりを付ける方法―推定
第10章 却下すべきか、せざるべきか、それが問題だ―検定
第11章 マネジメントに求められる統計学―管理図の手法
第12章 風が吹いたら桶屋はもうかるか―回帰直線
著者等紹介
吉田耕作[ヨシダコウサク]
青山学院大学大学院教授、カリフォルニア州立大学名誉教授。1938年東京生まれ。62年早稲田大学商学部卒業、68年モンタナ大学で修士号(ファイナンス)を取得。75年ニューヨーク大学でデミング博士、モルゲンシュタイン博士に学び、博士号(統計学)を取得。75年からカリフォルニア州立大学で教鞭をとる。99年青山学院大学国際政治経済学部教授。2001年から同大学院国際マネジメント研究科教授。86年から93年まで、デミング博士のセミナー助手を務め、コンサルタントとして米国連邦政府、ヒューズエアクラフトなどを指導
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- NAPOLEON