内容説明
婚活実り、公務員ダーリンとのラブラブ生活スタート…のはずが、初日からひとりぼっち!?漫画家ヨメが海保夫との生活を大ぶっちゃけ。
目次
1章 結婚生活編(ダンナ、ご出勤!の巻;休日保安官の巻;官舎のプチ事件!?の巻;カイホの訓練を見学するゾ!の巻;ワンコ帽の巻 ほか)
2章 北海道暮らし編(新天地は霧の町…の巻;引っ越しは大変だ!の巻;車を買うゾ!の巻き;車がやってきた!の巻;メタボはイヤだの巻 ほか)
3章 アウトドア編(アウドアアゴーゴー キャンプへいこう!)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒロ@いつも心に太陽を!
19
海上「保安官」(not海上「自衛官」)のヨメになった作者のコミックエッセイ、海保官の実態(?!)がのぞけてなかなか興味深く面白かった!海上自衛隊の潜水艦乗りがしばらく音信不通になるエピソードは他作品で読んでいたけれど(←有川浩☆)こちらのダンナもやはり同じような感じらしい。結婚式ネタのカイホ(=海保)的余興にはふいた。ふんどし保安官はちょっと見てみたいー(笑)防寒帽の犬耳は可愛すぎるだろー!!しかも折れるなんて知らなかった!!マンボウは・・・(泣←)リアル海猿は大変だね(*-∨-*)2010/12/26
糜竺(びじく)
18
海上保安庁についてもっと知りたかったけど、海上保安員の嫁さん目線の内容だった。ま〜、書名の通りのものだった。仕方ないか(笑)。2019/08/16
らぴ
9
海自と海保はえらい違いがあることがよくわかった。船って高価なのねー! そして、海保の船がぼろいことも知った……(笑)。2010/07/28
れい
7
【図書館】知らない職業の裏側を知るのは面白い。でも、機密事項や守秘義務から、もっと興味深いことがあっても伏せられているのだろうなーと残念。海の事故は118番まで!2017/10/19
アルカリオン
6
KindleUnlimited 海上保安庁の「主計士」とは、「主計科」に属する人たちのことであり、船の事務業務や、船内での調理を担当している。p44▼私の知っている(企業の)「主計」部門はバリバリの連結決算部隊なんですが、守備範囲がずいぶん異なるものですね。2020/07/17
-
- 和書
- ミクロ経済学 Y21