研文選書<br> 中国古典学のかたち

個数:
  • ポイントキャンペーン

研文選書
中国古典学のかたち

  • 池田 秀三【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 研文出版(2014/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 150pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 305p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784876363872
  • NDC分類 122.04
  • Cコード C1010

内容説明

漢代の学術・思想研究の大方は文献考証に明け暮れするので、その作業の中でいつしか文献考証における「勘」のごときものも幾ばくかは体得した。本書の前半は、そうした中国古典学一般に関わる書き物を編んだ。後半には、京都大学中国哲学史研究室の先達の業績について記した論考を集めた。

目次

中国古典における訓詁注釈の意義
訓詁の虚と実
輯佚の難と校讐の難
「序在書後」説の再検討
『潜夫論』版本小考―とくに元大徳本について
『国語』韋昭注への覚え書
京都大学における春秋学研究の伝統
小島祐馬評伝
名著紹介 小島祐馬著『中国思想史』『古代中国研究』
湯淺廉孫・幸孫二代の蔵書

著者等紹介

池田秀三[イケダシュウゾウ]
1948年大阪市生まれ。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとうしん

2
著者の古典文献学に関する論考を中心に集めたもの。原典とは別に注釈書はそれ自体が独自の世界観と価値を有しており、中国の思想家は注釈によって自己の思想を形成してきたというのが全体を通じてのテーマとなる。本筋とは関係ない部分であるが、134頁の補説[四]で清華簡『尚書』の発見が『偽古文尚書』のテキストの正統性を高めることになるというコメントは逆ではないかなと。咸有一德にしろ説命にしろ、むしろ現行のテキストが偽作であることを示す材料ではないかと思う。2015/02/15

ふみ乃や文屋

0
東日本に住む私は、都合東大の学統に触れることが多く、京大系の論考は興味を覚えるところであった。2016/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9464575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品