出版社内容情報
勉強よりも大切な生活習慣力を身につけるシリーズの第一弾。子どもたちの「整理整とん」がみるみる変わります。勉強よりもじつはとても大切だけど、なかなか教えてもらえない「整理整とん」。
保護者のみなさんが、「何とかしてほしい」と思っている一方で、
子どもたちもこんな悩みを抱えています。
□部屋が片付けられなくて、友だちを家に呼べない
□「片付けなさい!」といつも言われてうんざり
□忘れ物・なくし物ばかりで怒られてしまう
□整理整とんができるようになりたいけど、やり方がわからない
□片付けたつもりでも、すぐに散らかってしまう
親子の認識のズレを埋めて、身の回りをきれいに保つヒントをまとめたのが本書。
さらに、整理整とんの力を活かして、「思考力」を高めるコツもご紹介します。
楽しいイラストとわかりやすい解説、楽しくできるパズル(なぞぺ?)で、「整理整とん」を身につけましょう。
【「保護者のみなさまのための解説」付き】
Step1 整理整とんって大事なことなの?
Step2 かたづけ上手な友だちに学ぼう!
Step3 どうしてかたづけられないんだろう?
Step4 「捨てられない病」を断ち切ろう!
Step5 いよいよ実践! 「整理」を始めてみよう
Step6 グループごとに整とんしよう!
Step7 すべてのスタートはランドセルの整理から!
Step8 ここがキレイになるとやる気アップ!
Step9 整理整とんは考える力をきたえてくれる
Step10 整理整とんの力で学力もアップ!
(別冊)保護者の皆さまのための解説
花まる学習会[ハナマルガクシュウカイ]
著・文・その他
内容説明
「片づけられるようになりたい!」と思っているキミへ。「整理整とんが上手になるひみつ」を一緒に考えて、いつでもきれいな部屋に友だちをよべる!今まで探し物をしていた時間を好きなことに使える!整理整とんの手順を覚えれば、頭の中も整理できる!保護者向け解説付き。
目次
1 整理整とんって大事なことなの?
2 かたづけ上手な友だちに学ぼう
3 どうしてかたづけられないんだろう?
4 「捨てられない病」を断ち切ろう!
5 いよいよ実践!「整理」を始めてみよう
6 グループごとに整とんをしよう!
7 すべてのスタートはランドセルの整理から!
8 ここがきれいになるとやる気アップ!
9 整理整とんは考える力をきたえてくれる
10 整理整とんの力で学力もアップ!