出版社内容情報
中学生・高校生で27万人以上が活用する手帳の活用法を、マンガと詳しい解説、豊富な記入事例を見ながら楽しく学べる本です。近年、中学校や高校での手帳活用が広がっています。なかでも、ビジネス手帳のノウハウを中学生・高校生向けに改良した「NOLTYスコラ」シリーズの手帳はすでに全国935校で採用され、27万人の学生のみなさんの生活や学習を支えています。本書は、そこで培ったノウハウをもとに、手帳をはじめて使う学生のための手帳活用の基本をまとめました。PDCAの回し方、計画力、書く力など、これから生きていく上で欠かせない大切な力を育むことができます。
マンガのストーリーと解説のサンドイッチ形式で展開していますので、気軽に楽しみながら手帳の使い方が学べます。
Part1 手帳を使うのは何のため?
Story1 憧れの先輩の魔法の手帳
Part2 計画を立てる
Story2 憧れの先輩がやさしいのはなぜ?
Part3 振り返りと未来につなげる工夫
Story3 それぞれ夢を計画に、形にするために!
エピローグ 手帳とともに未来へ
NOLTYプランナー[ノルティプランナー]
手帳の法人市場において、お客様ニーズにお応えし、最高の商品とサービスを提供することを使命とした、日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)のグループ企業。
2010年に発足。
企業・団体向けの手帳・カレンダーや、学校向けの「NOLTYスコラプログラム」などの開発・製作・販売を行っている。
日本能率協会マネジメントセンター[ニホンノウリツキョウカイマネジメントセンター]
葛城かえで[カツラギカエデ]
姫野よしかず[ヒメノヨシカズ]
内容説明
PDCAを回す!「書く」→「ふり返る」で毎日が劇的に変わる!何を書けばいいの?使うとどんないいことがあるの?計画ってどう立てるの?もっとうまく使うには?いろんな疑問を一気に解決!
目次
1 手帳を使うのは何のため?(手帳を使うとどんないいことがあるの?;「書く習慣」でできるようになること;「時間を意識する習慣」でできるようになること;「考える習慣」でできるようになること;「PDCAサイクル」が自然に身につく)
2 計画を立てる(予定を手帳に書き込む;計画の立て方;スケジューリングの4つのコツ;目標を立てよう;実行力をアップするコツ)
3 振り返りと未来につなげる工夫(1週間をまとめて振り返ってみる;振り返りを活かして来週の目標を立てる;移動時間を利用して振り返りと工夫を考える;手帳を使ってやる気をアップさせる!;長い目で振り返りをして次に向かう準備をする)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
あおい
みゆき
もとこち
じゃがたろう