マンガでやさしくわかる中学生・高校生のための手帳の使い方

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

マンガでやさしくわかる中学生・高校生のための手帳の使い方

  • ウェブストアに89冊在庫がございます。(2025年05月08日 02時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784820719618
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0037

出版社内容情報

中学生・高校生で27万人以上が活用する手帳の活用法を、マンガと詳しい解説、豊富な記入事例を見ながら楽しく学べる本です。近年、中学校や高校での手帳活用が広がっています。なかでも、ビジネス手帳のノウハウを中学生・高校生向けに改良した「NOLTYスコラ」シリーズの手帳はすでに全国935校で採用され、27万人の学生のみなさんの生活や学習を支えています。本書は、そこで培ったノウハウをもとに、手帳をはじめて使う学生のための手帳活用の基本をまとめました。PDCAの回し方、計画力、書く力など、これから生きていく上で欠かせない大切な力を育むことができます。
マンガのストーリーと解説のサンドイッチ形式で展開していますので、気軽に楽しみながら手帳の使い方が学べます。

Part1 手帳を使うのは何のため?
Story1 憧れの先輩の魔法の手帳
Part2 計画を立てる
Story2 憧れの先輩がやさしいのはなぜ?
Part3 振り返りと未来につなげる工夫
Story3 それぞれ夢を計画に、形にするために!
エピローグ 手帳とともに未来へ

NOLTYプランナー[ノルティプランナー]
手帳の法人市場において、お客様ニーズにお応えし、最高の商品とサービスを提供することを使命とした、日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)のグループ企業。
2010年に発足。
企業・団体向けの手帳・カレンダーや、学校向けの「NOLTYスコラプログラム」などの開発・製作・販売を行っている。

日本能率協会マネジメントセンター[ニホンノウリツキョウカイマネジメントセンター]

葛城かえで[カツラギカエデ]

姫野よしかず[ヒメノヨシカズ]

内容説明

PDCAを回す!「書く」→「ふり返る」で毎日が劇的に変わる!何を書けばいいの?使うとどんないいことがあるの?計画ってどう立てるの?もっとうまく使うには?いろんな疑問を一気に解決!

目次

1 手帳を使うのは何のため?(手帳を使うとどんないいことがあるの?;「書く習慣」でできるようになること;「時間を意識する習慣」でできるようになること;「考える習慣」でできるようになること;「PDCAサイクル」が自然に身につく)
2 計画を立てる(予定を手帳に書き込む;計画の立て方;スケジューリングの4つのコツ;目標を立てよう;実行力をアップするコツ)
3 振り返りと未来につなげる工夫(1週間をまとめて振り返ってみる;振り返りを活かして来週の目標を立てる;移動時間を利用して振り返りと工夫を考える;手帳を使ってやる気をアップさせる!;長い目で振り返りをして次に向かう準備をする)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。

30
小学生が卒業式にもらったら助かりそうですが、最近はPTA自体が無い学校が増えているので卒業式にもらえるプレゼントはシャーペンとか小学校の事務所で大量買いとかだろうに…。もったいない…。2024/07/23

あおい

13
息子にも手帳を使わせているけれどなかなか定着しないので漫画でわかりやすく書き方を学んでくれたらと。内容は私が息子にいつも言う事とほぼ一緒。1日のスケジュール欄の真ん中に線を引き予定と現実の違いを比べる方法は取り入れたい。漫画はちょっと進○ゼミの冊子風。2018/06/11

みゆき

9
学生の頃出会ってたら変わっていたかな…冒頭にある使い方の例がまぶしい笑。予定と現実を対比させて把握する方法はやってみたい。最初は起床時間、就寝時間、勉強を始めた時間の三点を把握するところから始める。三点目の「何か作業を始めたタイミング」を意識するのが難しい。2020/10/31

もとこち

9
JK娘に参考になればと購入。読んでくれるかどうかは未知数ですが(汗)。ビジネスでは至極当たり前の内容だが、手帳を使って上手くPDCAを回してくれたらなーと親バカ丸出しでお恥ずかしいかぎりですが。半分マンガ、半分解説仕立てで30分で読めます。生かすも殺すも本人次第。自分も働きながら資格試験にチャレンジしており、手帳の重要性を痛感しています。さてどうなることやら。2018/05/03

じゃがたろう

3
借用本。意外と大人でもできていない人が多いことかもしれない。カラーの手帳見本5例が冒頭にあるのがわかりやすかった。SMARTの法則でタスクを細分化・具体化させるのは効果が実感できるようになると有効だというのに気づけるかもしれない。こういう内容を学校教育で扱うべきかも。重要度と緊急度の表を意識して行動できればよい。21日を目安に、まずは手帳を開く習慣をつけることがスタート。手帳を開くタイミングや回数を決めるのも有効とのこと。いざ実践。2020/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11506625
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品