マンガでやさしくわかるNLP―なりたい自分を手に入れる!超実践心理学

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

マンガでやさしくわかるNLP―なりたい自分を手に入れる!超実践心理学

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月13日 13時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784820718369
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

内容説明

人気コーヒーチェーン・イヴェールコーヒーの旗艦店の店長に大抜擢された京橋舞、25歳が、「人間関係」「仕事のプレッシャー」「部下、後輩指導」など、さまざまな課題をNLPを使って克服していきます。さて、舞は念願の「理想の自分」「理想の店」を実現できるのでしょうか?ストーリー×ポイント解説で、基礎知識とスキル上達のコツが楽しく学べる。

目次

Prologue NLPとは?―新米店長・舞、NLPと出会う(NLPって何だろう?;プログラムは安全・安心を確保するために作られる ほか)
1 プログラムを修正する―小さな箱から抜け出す魔法のワザ(私たちは世界をありのままに体験することができない;価値観が作り出すフィルターの正体 ほか)
2 信頼関係を作る―店のみんなと距離を縮めるには?(コミュニケーションの成果は相手が受け取った量;人はラポールを作りたがっている!? ほか)
3 新しいプログラムをインストールする―「言いたいこと」が言える人になる!(豊かに生きるためのプログラムをインストールする;「繰り返し見る」ことによるプログラムのインストール ほか)
4 リーダーとして最も大切なこと―本当に舞が作りたかった店って?(リーダーに必要なことって?;快のマネジメント、痛みのマネジメント ほか)

著者等紹介

山崎啓支[ヤマサキヒロシ]
1970年兵庫県生まれ。経営コンサルタント会社を経て、2002年に能力開発トレーナーとして独立。その間20年近くにわたって心理学、脳機能研究等の科学的分野をはじめ、ヨーガ、密教といった伝統的な能力開発体系にいたるまで独自に研究。また、3000人以上の経営者やビジネスパーソンのカウンセリングを担当し、独自のシンプルかつ実践的な能力開発法を編み出す。現在はNLP(神経言語プログラミング)の資格認定コースとNLPを応用したコミュニケーション、リーダーシップ、目標管理、ストレスマネジメントなど多彩なテーマのセミナーを全国各地で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

西

28
勉強のために、とっかかりとしてマンガで読んでみたが、自分には合わなかった。となりにあった書籍の方を買うべきだったか。自分的にはそれはわかっているけど、実践するのが難しい、どう実践するの?といった感じだった。NLPを更に学ぶか、別の勉強に進むか悩むところ2016/09/04

出世八五郎

20
P38「この本では、NLPの土台となる基本パターンにしぼって学んでいく構成にしています。」とあるように超初心者向け。内容は苫米地英人の類書と使用単語が違うだけで似た内容であるが、こちらの方が敷居が低いと思う。文中“変化の本質は身体感覚が変わること”とあり、これに感銘を受ける。最近、不快なあるがままを受容せよ!などと類書で知っていたが、その際、身体感覚を意識するようになっていた。不快な感情または思考が湧き上がるとき、身体の感覚を観察していた。これをどうにかしなきゃいけないんだなと思っている時にこの言葉♪2019/02/06

左端の美人

20
二十代でガチガチに築きあげた「こうであらねばならない」「こうあるべきだ」が自己承認他者承認を妨げていたんだなぁ、と気づきました。自分で自分を「価値観という牢獄」を閉じ込めていました。承認しようと一切の努力なしにただ自分や他者を受け入れている。これがただ存在を承認している状態。2018/01/26

左端の美人

19
結構何回も読んでいたはずなのに、NLPトレーナーの実際のクラスを進めてから読んでみると目から鱗です!わたし、全然わかってなかったなぁ(笑)「『存在そのものを受け入れる』とは一時的にでもかまわないので価値判断を被せることなく相手を見ることです」2016/10/07

あぽ

17
「7つの習慣」のマンガ版早ワザ復習法に味をしめ、NLPもマンガで学ぼうという欲がでてきてしまいました。しかしこれも正解!思った以上に頭に入りやすくてびっくりです。これを読んだ後、または併読で「NLPの教科書」が良いかもしれません。今日は私としては物凄くエラい人に会ったのですが、早速アソシエイト・ディソシエイトを使ってみたところ、そんなに緊張もしませんでした。反省はあったけど。なんとなく、これいいな、と。習慣にしていきます!2014/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4605360
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品