首都圏史叢書
「大東京」空間の政治史―1920~30年代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818814578
  • NDC分類 318.23
  • Cコード C3021

内容説明

第一次大戦期から急速に進んだ「東京」の拡大と、そのなかで進展した都市空間再編の過程を、都市への官僚統制、都市の政治構造、地域社会の変化から解明する。

目次

第1部 「大東京」空間の形成(「大東京」概念の形成と国有鉄道の動向;一九一〇~二〇年代における「保健衛生」施策と地域社会―東京市療養所をめぐって;一九三〇年代の横浜市政と史蹟名勝保存―横浜史料調査委員会を中心に;一九三〇年代東京における郊外統制構想―戦時下の「過大過密」化と都市計画;埼玉県の都市計画と「大東京地方計画」―法適用都市の広がりとその運用の実際)
第2部 都市支配の構造(一九二〇年代東京市における地域政治構造の変化―議員の地盤変化を中心にして;東京府北豊島郡王子町における町内会の結成と再編成―集落の境界と新住民増加;市域拡張と地域政治―一九二七年横浜市第三次拡張をめぐって;地方小都市の都市化と愛市運動―藤沢市の場合)

著者等紹介

大西比呂志[オオニシヒロシ]
1955年生。早稲田大学社会科学部講師、横浜市嘱託

梅田定宏[ウメダサダヒロ]
1958年生。東海大学菅生高等学校教諭
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品